Human Gear
製作者 八木氏がひとつひとつ丁寧に手作業で製作するハイエンドエフェクター。
国内外問わずプロギタリストのシステムに組み込まれ、プレイヤーとオーディエンスを魅了するペダルです。
使うパーツから製作方法に拘りを持ち、製作者 八木氏が納得出来ない個体は出荷さえされません。
その思いが詰まったエフェクターは、誰もが満足できるサウンドへの手助けとなります。
~ESSENCE~
Human Gearのエフェクターラインナップとしては新しい分類となります。
サウンドはアンプライクで有りながら、出したいサウンドを直感的に対応出来る印象を持ちます。
ブースターとして、また艶のある気持ちよいオーバードライブサウンドに対応出来る幅広さを持っています。
ピッキングニュアンスを大切にしながら、感情豊かで音楽的なドライブサウンドを演出。
単体でのセッティングは軽く歪み設定にし、同社製品のFINE Overdriveと組み合わせれば、上質なチューブアンプで作るドライブサウンドを簡単に再現出来ます。ニュアンスをしっかりと反映させながら、適度なコンプ感もあり万人受けするドライブサウンドを完成させます。
是非、ペダルシステムに新たな一台を組み込んでください!
生産数も少なく欠品時はお時間を頂きます。
お早めにご購入下さい!
-メーカーHPより-
新しいオーバードライブ、ESSENCEの発売。このESSENCEは(今まですでにリリースした物も全て)手仕事によって製作されている。手仕事で基盤を製作し、ESSENCEのために必ずこれでなければならないとされるパーツをハンドワイヤリングで配線されハンダ付けされる。もちろんパーツの精度には基準があり、基準を満たさないグレードのものは使用することはない。このことが製品のクオリティを上げ、良い結果に繋がることは容易に理解できるだろう。ワイヤリングは3次元であり、2次元の基盤直接によるJACK、SW、FOOT SWの取り付けに比べ、鈴鳴りに悪影響を及ばさず、ノイズに対しても対応できる。マシンメイドでは残念ながらこういうことはできないままマーケットに流され、ESSENCEとあまり変わらない価格で販売されてしまう。お持ちのエフェクターの裏蓋を開けていただけばマシンメイドのものはJACK、 SW、なかには衝撃が多いFOOT-SWまで機械で大量に作られた基盤に取り付けられている。手仕事の方が絶対的に良いということではないが、少なくとも音楽に使うものばできる限り手仕事で作られたものを使いたいと僕は思う。使うパーツは音質によって選んでいる。CAPや抵抗もメーカー指定があり容量が同じなら音は同じというこではなく、どこのパーツであるかが回路設計と同等に大切であり、その上でそのパーツのクオリティが必要となる。
スムーズな歪みと独立した音色、ギターをもっと弾いていたいと思う心地好い響きをESSENCEは持っている。
付属品:箱、保証書
※お届け商品とシリアルナンバーが変わる場合がございます。また、シリアルナンバーを指定してのご注文・発送は出来ません。ご了承ください。
~楽器の購入、保証等につきまして~
新品には当社1年間の保証付でご案内しております。
(中古品は3ヶ月 一部対象外あり)
リペアマンも常駐しておりますので、出荷前にお好みのセッティングを施すことも可能です。
また、購入後のメンテナンス等も承っております。
詳細写真などのご希望がございましたら遠慮なくお申し付けください。
ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
通信販売も行っております。
銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、ショッピングクレジット、下取り相殺がご利用いただけます。
(併用も可能です)
中古、ビンテージ、アウトレット商品に関しましては
すべて一点ものとなりますので、万が一売り切れの際はご容赦ください。
更新作業の都合上、ご注文いただいた時には既に売り切れている場合がございます。
新品に関しましてはお取り寄せにて承りますのでお時間をいただく場合がございます。
あらかじめご了承くださいませ。
万一売り切れの際や、諸事情により出荷にお時間を頂く場合もございますので、
お急ぎの場合は事前に在庫の確認をお申し付け下さい。
当店は免税店です!
We just become Authorized TAX FREE shop!
クロサワ楽器名古屋店では楽器の買取・下取りも行っております!
店頭・お電話・メール・ウェブでお問い合わせを承っております。
お気軽にお問い合わせください
http://www.kurosawagakki.com/sh_nagoya/
クロサワ楽器 名古屋店
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄2-3-1-B1F
TEL:052-201-2010
Mail:nagoya@kurosawagakki.com
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”