ラディックのヴィンテージLM400 Supraphonicが入荷しました!!
こちらはデイトスタンプから1971年の個体と推測され、大変貴重な1台となっております。
~LM400~
1958~1959年に満を持して「WFLスーパーラディック」として発表されたL400。
1960年代に入って「ラディック・スープラフォニック」と改名され、現在までスネア・ドラムの代名詞的存在として君臨することとなりました。
へヴィ・ブラスでデビューしたシェルは、1962年~63年頃にアルミニウムを主成分とする軽い「アロイ・シェル」に変更され、エッジ部分も前途の2度折りから1度折りになり、より明るくオープンなラディックらしいサウンドが誕生致しました。この頃から、内蔵ミュートも円形から四角い形状の物となり、調整ノブも通称「ベース・ボール・バット」タイプに変更されました。
70年代にブルーオリーブバッジが装着され、内臓ミュートは円形に戻り、ストレイナーはP-85タイプが装着されるようになりました。また、この頃から表記が「LM400」となりました。
年代ごとにキャラクターが若干異なりますが、いずれにせよスープラフォニックはチューニングやプレイ次第でどこまでも実力を発揮する銘器中の銘器です!
~状態~
シェル・フープ・ラグ等全体的に小傷や錆、ピッツなどが見られます。
エンブレムには擦り傷が散見され、刻印が見づらい箇所がございます。
スネアワイヤーは交換されており、多少のヨレはございますが、欠損はなくサウンドも良好です。
インナーミュートが取り付けられているシェルが、衝撃により若干内側へ凹んでおります。
インナーミュートのフェルト部分が若干緩くなっておりますが、動作やサウンドには影響なくご使用いただけます。
ストレイナーなどパーツの動作は問題なく、まだまだ現役でご使用頂けます!
~スタッフコメント~
現在の定番スネアドラムの一つ"LM400"の約40年前に製造された個体です。
70年代の個体は、ヴィンテージではございますが"THE 古い音"という感じではなく、古いサウンドの中にも芯のあるスッキリとしたサウンドが特徴的です。
長年叩かれていく中で余分な部分がそぎ落とされてはおりますがヴィンテージ過ぎないサウンドで、実用性もしっかりとあるまさにベテラン選手。
力強いアタックの根底に芯のある太いトーンが魅惑的な個体。
長年叩きこまれていく中で、角が取れたふくよかな中音域が心地よいサウンドへと成長しております。
幅広いチューニングレンジが魅力のスネアですが、ローミッドからミディアムにかけてを支える豊かなトーンがこのスネアの持ち味かと思います。
傷やピッツが多く、コレクターズアイテムとしての価値は多少見劣りしますが、
太く全体を支えてくれる中音域の安定感は、現場でこそ真価を発揮してくれるスネアドラムです!
この機会に是非いかがでしょうか!!
~スペック~
サイズ:14"×5"
シェル:ラディアロイ
バッヂ:70s Blue&Olive
シリアル:922901
フープ:1.8mm Steel
ワッシャー:Steel + Brass
マフラー:Round Muffler
ストレイナー:P-85 (12-Hole,Black Face)
バッド部:P-32
スナッピー:Steel 16本
※こちらの商品はヴィンテージ品、また店頭展示品の為、小傷や汚れ・打痕などがございます。
※こちらの商品は店頭にて写真撮影をおこなっている関係上、光の加減で若干色味が実物と異なる場合がございます。予めご了承下さいませ。
掲載商品売却の際、迅速にサイトから削除するよう心がけておりますが、
ショッピングページの更新にタイムラグが生じる場合がございます。
万一ご注文後に売切れとなっておりました場合は、誠に恐れ入りますがご容赦ください。
詳細はメールかお電話にてスタッフまでお問い合わせください。
担当:水町
------------------------------------------------------------------------
クロサワ楽器店 お茶の水ドラムコネクション
〒101-0062 東京都千代田区神田小川町3-22
e-mail : drum-c@kurosawagakki.com
Tel : 03-3292-9251
------------------------------------------------------------------------
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”