フェンダー社の TOP OF THE LINE として1962年に登場しましたジャガーです。
最上位モデルとして華々しくデビューした1962年当時のカタログを翻訳してみました。
フェンダーの「ファイン・エレクトリック・インストゥルメント」最新作は、ソリッド・ボディ・ギターの分野に新しいエキサイティングなコンセプトを提案します。ジャガーのネックは、22フレットを備えた短い24インチ・スケールで、ナット幅は標準とより狭いサイズの2種類が注文可能です。ジャガーの新しい「フェンダー・ファースト」はミュート機構です。この可倒式の「フェンダー・ミュート」は、ブリッジに取り付けられており、指先で簡単にミュートしたり、解除したり出来ます。わざわざブリッジのカバーを外して手のひらでミュートをせずとも、音価を短くすることが出来ます。そのほかのフィーチャーは、新設計のワイド・レンジ・ピックアップ。6パターンの組合せを可能にするピックアップ・セレクター・オン/オフ・スイッチ + 標準のヴォリューム&トーン・コントロール。「リズム・サーキット」「フェンダー・フローティング・トレモロ」「オフセット・ウエスト・デザイン」「アジャスタブル・トラスロッド」
新しいジャガーは、楽器の多機能性を求めるすべての人にお勧めです。
ちなみに掲載順は、ジャガー、プレベ、ジャズベ、ベースVI、ジャズマスター、そして、ストラトキャスターになります。同一ページ掲載はここまででテレキャスターは次のページになります。
プレベを除いてオフセット・コンター・ボディ勢が主力になっているのは時代ですねぇ。殆どのプレイヤーが取り去ってしまうミュートが自慢の新機構だったりするあたり、とても興味深いです。
さて、そんな発売初年の本機ですが、ファースト・オーナーはこのような表記に魅力を感じて購入したに違いありません。最上位機種に楽器の多様性に期待されたのでしょう。62年経過した今日、楽器は、音楽はどのように多様化されたでしょうか。
62年5月製造のネックはハカランダ指板のスラブ貼りです。この年の前半までのレアスペックであり、この年発売のジャガーではほんの数ヶ月のみの究極レア・スペックになります。ネック裏の塗装はほぼ剥がれ落ちていますが、フレットはオリジナルと思われます。ナットは牛骨に交換されています。ポット類は、スタックポール製で62年18週目になっていました。オリジナルと思われますが、やや取り去り難いガリがあります。ボディは塗装自体はオリジナルだと思われますが、トップコートはオーバー・ラッカーされているようです。ある時点でそれ以上の劣化防止の為に施されたものと思われます。各部調整箇所は概ね良好に機能します。フローティング・トレモロのロック機構は現状機能しておりませんが、弦高やゲージを追い込めば、使えるポイントがあるかもしれません。
「フェンダー・ファースト」はミュート付属。カタログに書かれているブリッジ・カバーは欠品。
オリジナル・ブラウン・ケース付属。
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”