E.N.T Effectsのオーバードライブ「真打Over Drive」
2010年代に発案されたTimmy ODを発端にいわゆる「トランスペアレント系」と呼ばれる、独立したBass、Trebleコントロールを備えたオーバードライブがここ10年余でブティック系ブランド界隈のメインストリームとなりました。
トランスペアレント系ODの持つ倍音、適度なコンプレッションとレスポンス、そして何よりも透明感のある音質は瞬く間に新規を博し、その回路構成は今なお模倣され続けているほどの傑作としてエフェクタービルダーから認知されています。
「真打」は、従来のトランスペアレント系オーバードライブとは異なる回路構成でアプローチを試みたペダルです。
通常のトランスペアレント系オーバードライブではゲインを上げていった際に歪み量が稼げず、低域がぶーみーになってしまうことや、独特なTreble、Bassコントロールにより幅の広いサウンドメイキングができるわけではなく、実際には局所的な使用に限られること。これらを改善しながらもトランスペアレント系から継承する「艶のあるミッドレンジ」と「倍音」が前提にあり、その上で反応性をさらにアップデートし、コンプレッション管を取り除いたサウンドデザインうぃ実現するためには、回路を一から見直す必要がありました。
サウンドとしたはまずBass、Trebleコントロールをそれぞれ12時方向にした場合、原音に対してニュートラルな質感であることがご理解いただけると思います。これはトランスペアレント系の回路では歪を作る増幅段でLow-Midをカットし透明感を作り出すという手法に対して、本機ではLow~Low Mid~間をBassコントロールで調節できるようなアクティブ回路を採用しているため、従来のエフェクターよりも「音の太さ」にフォーカスさせています。
併せてTrebleコントロールですが、従来のパッシブフィルターでは「真打」のコンセプトの一つである「高解像度」を引き出しきれないため、高域に含まれる鈴なり感や煌びやかさを調節できるようなアクティブコントロールを搭載しています。7時方向に(level0)ではフォームな質感、5時方向(Level Max)では金属的な高音域をアウトプットでき、サウンドメイキングが破綻しない範疇でコントロールが可能です。つまり本機は、トランスペアレント系をインスパイアしながらも全く異なる方向性のサウンドイメージであると言えるでしょう。
このコントロール部分の大胆な変更は「真打」特有のミッドレンジがあってこそです。
搭載された高速オペアンプ「AD283」の高く安定した性能により力強い中音域を実現し、高速オペアンプならではのより低域と高域の広いレンジを持たせています。
製品仕様
・電源:9V/9Vバッテリー
・寸法:48×111×79(mm)
・重量:275g
・付属品:製品説明書、製品保証書
展示品の為小傷や日焼けがある場合がございます
★こちらの商品のお問い合わせは
山野楽器 たまプラーザテラス店 までお気軽にお問い合わせ下さい。
土日祝日など繁忙時期はメールフォームでの対応にお時間をいただくことがございます。
在庫状況、配送・納期等、お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください。
こちらの商品は店頭でも販売を行っております。
売切・品切の際はご容赦ください。
在庫反映が必ずしもリアルタイムではないため、
販売済商品が掲載されてしまっている場合がございますが、あらかじめご了承下さい。
【山野楽器 たまプラーザ テラス店】
楽器売場 TEL: 045-905-0850
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”