サンプルを不安定にすることで、GLITCHとFREEZEにバリエーションや予想外な出来事、有機的な動きを生み出すのがERRORです。TIMINGとCONDITION、PLAYBACKの3モードがあります
TIMING…サンプルが再生されるタイミングがランダムになります。
CONDITION…音欠けや、デジタルなサウンドの劣化が発生します。
PLAYBACK…サンプルが様々な速度や方向で再生されるようになります。
SPREADをオンにするとこれらのERRORがL側とR側で別々に発生するようになり、特別なステレオイメージが立ち上がってきます。3つのモードを同時にONにすることも可能です。
OnwardにはさらにOCTAVEとTEXTURE、ANIMATEの3つのエフェクトが搭載されています。
OCTAVE…サンプルを倍速、もしくは1/2倍速で再生したサウンドをブレンドします。
TEXTURE…控えめにクリッピングした歪みを加えたり、サンプルレートを下げることでテクスチャーを加えることができます。
ANIMATE…シグナルにビブラート、もしくはコーラスエフェクトを加えます。
その他の特徴
MIDI CLOCK - GLITCHのテンポシンクなどに使えるMIDI Clockに対応
ROUTING - SHAPE、ERROR、EFFECTSの各セクションはそれぞれ、GLITCHとFREEZEの一方、もしくは両方へのルーティングが選択可能
MANUAL - サンプリングのタイミングを自動ではなく、手動でコントロールするオプションも用意
1/2 SPEED - サンプリングレートを半分にすることで、サンプルの最大の長さを2倍に変更可能
REVERSE - GLITCHのサンプルを逆再生にするモードを搭載
SIDECHAIN - GLITCHがリセットされたタイミングでFREEZEの音量を下げるサイドチェインが可能
BALANCE - GLITCHとFREEZEの音量バランスが設定可能
SENSITIVITY - 入力音量に反応する感度を設定可能
EQ - 高域・低域をコントロールするEQを搭載
DUCKING - 入力に反応してOnwardのエフェクト音量を下げるダッキングが可能
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”