2021年、2022年の合わせて二回、計7本オーダーして即完売となりました「国産榧(カヤ)を使ったギター」
を踏襲した内容を、馴染みのある「アディロンダックスプルース」「メイプル」(いずれも数百枚から厳選)を使用して伊藤氏に製作して頂きます。
元のモデルになった榧ギターについては下記URL(ヤイリさんの動画)をご覧ください。
【前回の発注風景】
https://www.youtube.com/watch?v=BY49xmGX88U
【前回のヤイリさんによる制作後テイスティング】
https://www.youtube.com/watch?v=8OQFDwvnceQ
-----------------------------------------------------------------------------------------------
まず、カスタムの指定内容については【画像3】をご参照ください。
前回大変ご好評を頂いたカスタム品を踏襲しながら、ネックシェイプ・装飾などは
伊藤氏の感性にもう少しお任せする形を取りました。
その上で、
●アディロンダックスプルースは「冬目くっきり」「目が積んでいて均一」「継ぎが判りにくい」もの。
●メイプル(虎杢)は「なるべく複雑な杢目」のもの。
という材木屋泣かせの希望を選定基準として伊藤氏に伝え、数百枚の中から2セットずつを候補に挙げて頂き、
その頂上決戦で私が気に入った方を採用しております。
流石のヤイリさん、文句の付けようがない超良材をご用意いただけました。
是非とも【画像1.2】を拡大してご覧になって下さい。素晴らしい未来が見えてきます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
次に、カスタム内容の中でも他では例を見ない「カシュー[透]による拭き漆(ふきうるし)風仕上げ」についてご説明差し上げます。
近年、国産ギターを中心に「漆」を使用した仕上げが一部で注目・実践されております。
漆独特の深い艶は本当に素晴らしく、特に拭き漆(漆を塗っては拭き取るを繰り返す技法)が浮立たせる木材の表情はギターとの相性も良く絶品と言って過言ではありません。
ただ一点「漆は紫外線に弱く、定期的な塗り直しが必要になることが予想される」ことが懸案となり、ヤイリと相談の結果「カシュー(最も漆に近い合成塗料)を使用し、拭き漆の技法で色を入れる」こととなりました。
更に、ギターの使用環境を考慮して「カシューの上にラッカー」を吹くことにより、「拭き漆仕上げの深い艶」と「長期使用に耐えうる塗膜の強さ」の両立を図りました。
拭き漆仕上げは「横裏板」「ネック」「突板」「ピックガード(メイプル)」に採用。
メイプル・マホガニーを飴色に染め、色気を最大限引き出してくれます。
また、過去の経験から、非常に「杢」を引き立ててくれることが解りました。
一般的なステインよりも「それ自体に艶があるものを擦り込む」ので、内側から滲み出るような輝きが魅力的です。
ただし、表板はラッカー艶有り塗装のみ。アディロンダックスプルースの美しい経年変化をお楽しみ頂きます。
【画像4】は、前回「虎杢メイプルにカシュー拭き漆を施した」時の参考画像です。
美しい飴色と、杢を引き立てる力をご覧下さい。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
ボディはTF(Martinでいうと00に近い大きさ)を採用。
数あるボディシェイプの中からTFを選んだのは「本当に100年使ってほしいから」
小さ過ぎることなく、肩に負担の掛からないTFは若い方から年配の方まで誰にとってもストレスフリー。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
ネックシェイプは伊藤氏のスタンダードでお願いしております。
伊藤氏自身がハイポジションまで活用するプレイヤーでもありますので、楽器の演奏性を高めるためにどういった形が良いかは知り尽くしておられます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
細部の装飾は木材・貝細工を使用することのみ指定し伊藤氏のセンスにお任せしております。
伊藤氏が作る楽器は入荷するたびに細部に目を凝らす程、その美しさと輪郭のキレにため息が漏れてしまうほどです。
多くを指定するよりも伊藤氏にお任せする方が良いと判断致しました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
【画像5~11】は前回近しい内容で伊藤氏にオ-ダ-した楽器の参考画像です。(材は国産榧×マホガニー)
常にブラッシュアップされている制作家ですので、全く同じものにはなりませんが参考としてご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
現在、多くのビルダー達が鎬を削り合い、個人製作ギターの戦国時代とでもいうような様相ですが、
その中でも伊藤氏の楽器は「音色」「演奏性」「工芸品としての美しさ」全てにおいて圧倒的に秀でていると当店は考えております。
国内最高峰の技術による特別な1本を是非ともお楽しみください。
なお、完成は2027年3月頃を予定しております。(2025年11月現在)
ご予約頂いた場合、納期遅れによるキャンセルはお受けできませんので予めご了承下さい。
【クロサワ楽器池袋店 アコースティック館】
TEL:03-5957-5056
E-mail:ike-aco@kurosawagakki.com
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”