≪ショッピングクレジット無金利&超低金利キャンペーン実施中!!≫
期間限定で対象商品は最大48回払いまで金利0% (54回 2%、60回 2.8% 、84回 7.6% )
※一部対象外がございます。詳細はお問い合わせください。
当店カスタムオーダー品のJames Tyler Studio Elite HDが入荷!
この個体のカラーは、名前の通りロサンゼルスの美しい海岸都市マリブ市の海岸線をモチーフに考案されたカラーリングであるMalibu Beach Shmearを採用しております。
青々とした海と太陽に照らされて輝く様な黄金の砂浜を彷彿とさせる色合いで構成されたルックスですが、当個体は特にゴールドのラインが強調されているので非常に高級感溢れる色合いとなっております。
サウンド的にも非常におススメな一本です。
最も相性が良いサウンドはやはりリードやクランチサウンドではあるのですが、クリーンサウンドの際も深く瑞々しいサウンドというキャラクターのおかげで、"使える"サウンドを発揮します。
この適度に柔らかいサウンドが、James Tylerの真骨頂というべき特徴でしょう。
この個体を他の個体と比較した際に、顕著に現れる個体差としての特徴もございます。
こちらとほぼ同じスペックの個体も入荷しましたが、こちらの個体は特に音が滑らか且つ伸びやかな上にハイミッド辺りの帯域がジュワリと広がる様な艶のあるサウンドに仕上がっております。
それでいて高音域のキレ等もしっかりと持っているので輪郭がない感じは決して無く、非常に弾き心地の良いギターに仕上がっております。
良質なマムヨボディーから生まれる瑞々しくも豊かなミッドをも感じさせるサウンドに仕上がっております。
この個体はハイミッドからミッド周辺の帯域がしっかりと主張をしてくれる為、音抜けが優れており、尚且つメロウなサウンドを楽しむ事が出来ます。
色艶とジューシーなサウンドが特徴的なマムヨボディーと色っぽさや甘さが強く前に出るローズ指板を採用している事で、確かな輪郭を持ちつつも柔らかさを強く感じさせるサウンド傾向となっております。
柔らかくもふくよかで色っぽいサウンドとなりますので、リードプレイ等との相性は抜群に優れております。
当個体を演奏する上で個人的な最もおススメなセッティングはハイゲインなリードサウンドです。
まずその他セッティングに関してですが、クリーンの際にはJames Tylerのギターに良く見受けられる、美しい透明感の中に柔らかく、そしてふくよかなサウンドの広がりが加わった印象です。
この暖かさ故に、フロントピックアップはおろかセンターピックアップでも耳に痛い帯域が緩和されている為、非常に心地の良いサウンドとなっております。
クランチの際はStudio Elite HDらしく華やかなエッジ感を感じられますが、やはりこの個体特有の迫力のあるサウンドがここでも主張をしてくれます。
この個体特有の太さがある故に、通常のStudio Eliteでは味わえない程の音圧を楽しむ事が出来ます。
もしも音圧をより強く出したいならばフロントピックアップを、エッジ感と音圧を両立させたサウンドを求める場合はセンターを使えば、しっかりとサウンドのキャラクターを使い分ける事が出来ます。
また、シングルの時にギリギリ歪むか歪まないかのゲインにセッティングした上で、センターやフロントとリアピックアップとの出力差を利用して、ピッキングの強弱やピックアップのセレクトでクリーンとドライブサウンドの切り替えを自由自在にコントロール出来ます。
最後にリードサウンドに関してですが、先述の通り最もおすすめなサウンドです。
理由としましては、この個体のふくよかさや温かさという特徴が要因となっております。
マムヨボディーのギターの特徴は、ハイゲイン時には柔らかくも瑞々しく華やかなサウンドになる事が多いです。
指板材の特性も相まって音の立ち上がりの良さは維持しつつも深い立体感のあるトーンを作り出しているのです。
特にロングトーンやリードプレイの時にこの特徴は最大の魅力を発揮致します。
一音一音分離しているにも関わらずローミッド~ミッド周辺の帯域でサウンド全体を支えておりますので、ハイゲインサウンドにありがちなスカスカ感は全くなく、芯の通った心地よいトーンを楽しむ事が出来ます。
ネックシェイプがStandard'59とタイラーの中では標準的なネックを採用しておりますので、演奏性重視且つサウンドにもコシが欲しいというプレイヤーに強くおすすめが出来ます。
James Tylerで速弾きやテクニカルプレイをしたいとお考えの方には是非一度お試し頂きたいです。
以下James Tylerに関しての説明文でございます。
1970年代に凄腕のリペアマンとして活躍し、プレイヤーの意見やタイラーの新しいアイディアを反映し数々のオリジナルのカスタムギターを製作したことから"James Tyler Guitar"は始まりました。
James Tylerのギターには彼が考える最高のオリジナル・アイディアを採用しております。
独特なヘッドストックや塗装は勿論の事、プレイアビリティーに優れたネックシェイプやネックヒールのコンター加工、ピックガード等、サウンド・ルックス・プレイアビリティーの全てを満たすアイディアがふんだんにつぎ込まれております。
特に、サウンドへの追求と拘りは他のメーカーと比べて頭一つ飛びぬけております。
ギタリストが気持ち良いと感じるサウンドを徹底的に解析・究明をし完成したオリジナルのピックアップの製作に始まり、彼がマムヨと名付けたそれまでのギターには使用されていなかった新しい材の採用など、サウンドの追求により生まれた伝説は留まる事を知りません。
現在世の中には数多のハイエンドギターメーカーが出回っております。
その殆どは一時の流行り廃りで人気が出ては消えていき、確固たる地位を確立したブランドは殆ど生まれませんでした。
しかし、このJames Tylerは他のギターに埋もれる事のない確かな独自性とサウンドを持ち合わせた数少ないメーカーの一つです。
James Tylerの信念とも言えるキャッチコピー"マキシマム・プレイアビリティー"と"マキシマム・トーン"が絶大な指示と信頼を勝ち取ったのです。
この個体もですが、James Tylerのギターの殆どはShmearと呼ばれる独特な塗装を採用しており、洗練された美しさをも感じさせるルックスとなっております。
このJames Tylerの代名詞とも言える独自の塗装方法は日本製のJames Tylerを製造している工場以外には門外不出の企業秘密とされております。
これまでも数多くのブランドがTylerの塗装方法を真似ようと試行錯誤して来ましたが、結局誰一人として再現をする事が出来ませんでした。
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”