ODL-1-CS(CUSTOM SHOP)
新たな可能性を切り開くオーバードライブペダル「OVERDRIVELAND」
OVERDRIVELANDは、今では入手が困難なDUMBLEアンプのように艶やかで存在感があり、プレイヤーが持つ個性を表現するために生まれました。
■開発の背景
設計者のフリーザトーン代表 林は、これまで20台以上のDUMBLEアンプのメンテナンス・修理を経験し、自身も複数のDUMBLEアンプを所有していました。DUMBLEアンプは、クリーンサウンドであっても歪んでいるようにも聞こえる独特の倍音を持っています。そしてDUMBLEアンプのドライブサウンドは、アンプが意思を持っているかのようにギタープレイに反応します。このフィーリングをペダルタイプのオーバードライブペダルに持たせたいという発想から開発がスタートしました。
■OVERDRIVELAND開発ストーリー
DUMBLEアンプは、Larry Carlton、Robben Ford、Eric Johnson、Stevie Ray VaughanやJohn Mayerなど多くの著名なギタリストに愛用されてきたアンプです。彼らがこのアンプの虜になる理由は、ギターから出力される信号レベルに過敏すぎるほど反応する特性と、DUMBLEアンプ特有の太くリッチな倍音成分にあると考えています。私はアメリカ人のギターテックを通じて、DUMBLE本人と何度か連絡を取り合ったことがありますが、私が使用するメインのギターは何か?主にプレイする音楽はどのような音楽なのか質問してきました。彼はアンプ製作をするとき、そのギタリストがメインで使用するギターを使って、アンプを一台一台調整するとも言っていました。DUMBLEのクラフトマンシップを感じさせます。
OVERDRIVELANDを開発するにあたり、参考にしたのはOVERDRIVE SPECILALの後期型です。このモデルはOVERDRIVE SPECIALの文字がデジタル文字になっています。私が現代の音楽に最もマッチすると感じるモデルで、ロック色の強いサウンドを持っています。
ペダルタイプのオーバードライブにDUMBLEアンプのような特性を持たせるために、様々なアイデアを回路に置き換え、実験を重ねました。基本となる回路(OVERDRIVELANDのノーマルチャンネル)は、クリッピングダイオードやLEDを使用しないことを決めました。その理由は、クリッピングダイオードやLEDを使用した場合、意図した倍音成分を構成することが難しかったからです。
ノーマルチャンネルの「GAIN」を上げると音が少しずつ歪んでいきますが、「GAIN」のつまみの位置を12時より下げても、クリーンサウンドの中に豊かな倍音成分が含まれていることを感じていただけると思います。このOVERDRIVELANDの倍音が、クリーンサウンドで楽しくプレイできる秘密です。
基本のノーマルチャンネル回路ができた後、ギターから出力される信号に繊細に反応するために、ドライブ回路専用モジュールを開発しました。このモジュールを完成させるために時間を費やしましたが、完成度の高いモジュールに仕上がりました。カスタムショップバージョンとスタンダードバージョンでは、それぞれのサウンドキャラクターを生かすために異なるモジュールが使用されています。
カスタムショップバージョン用のカスタムモジュールは、より入力信号に敏感に反応するために、スタンダードバージョンと異なるパーツを使用しています。
次に取り組んだことはDUMBLEアンプのようなサウンドの強さをコントロールするにはどうしたらよいのか・・・。サウンドが強すぎてはマッチしない音楽もでてくるでしょう。その強さ、音圧感を調整することができたら理想的です。
ノーマルチャンネル回路の前や後ろ、または回路の間に別の回路を付け足したり、考え得る様々な方法で実験を繰り返しました。Brian MayやGary Mooreのサウンドや、彼らが使用していた機材の接続方法も参考にしました。
結果的にノーマルチャンネル回路の前に専用モジュールを使用したドライブ回路を追加し、ノーマルチャンネルの入力段にどれくらい信号を送るかを調整する方法を採用しました。この信号レベルを調整することで、どれくらい音圧感を出すか調整することができるようになりました。これが「PUSH」ノブの役割です。
■特徴
・無垢のダイキャストケースにレーザー加工を施しました。一台一台異なる、無骨な表面状態の風合いをお楽しみいただくことができる仕様です。
・カスタムショップバージョン用のカスタムモジュールは、より入力信号に敏感に反応するために、スタンダードバージョンと異なるパーツを使用しています。
・ゲインや周波数特性を切り替えるためのROCK/JAZZスイッチ搭載(ノーマルチャンネル)
・TONE回路をバイパスし、ガラスのようなサウンドを得るための「GLASS」スイッチ搭載(ノーマルチャンネル)
・ノーマルチャンネルとドライブチャンネル、個別の出力レベル調整が可能。
・HTS(Holistic Tonal Solution) 回路を搭載。HTS回路は従来のバッファー回路とは異なり、ギターの持つサウンド特性を極限まで引出しながらインピーダンス変換を行い、「サウンド」と「低ノイズ」を両立しています。このHTS回路がエフェクトOFF時にもサウンドの音質劣化を防ぎます。また出力信号は、入力信号と同位相で出力していますので、位相反転の心配はありません。
スペック
■入力インピーダンス
500kΩ以上
■出力負荷インピーダンス
10kΩ以上
■コントロール
NOR LEVEL、DRV LEVEL、TONE、GAIN、PUSH、HI-CUT、DRIVE、EQ ON/GLASSスイッチ、ROCK/JAZZスイッチ、DC9V/VARIABLE切り替えスイッチ、電圧調整トリム
■端子
1/4インチ標準フォーン・ジャック(入力、出力)、DC9V入力ジャック(ACアダプター・ジャック)
■電源
DC9V 電池 (9V形006P型)、ACアダプター(DC9Vセンターマイナス)
■消費電流
DC9V 95mA
■サイズ
97(D) × 120(W) × 51(H)mm(フットスイッチやジャック等の突起物含む)
■重量
420g(電池含まず)
■付属品
保証書、WEBサイトアクセスカード、安全上のご注意、ゴム足×4
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”