******************************************
【楽器買取・下取りは当店にお任せください♪】
楽器の購入をご検討のお客様も是非、この機会に眠っている楽器を下取りに出してみませんか?
遠方のお客様も宅配買取を行っております!
~買取対象楽器~
●アコースティックギター●クラシックギター●エレキギター●エレキベース●ウクレレ
『無料web査定はこちら↓』
https://www.kurosawagakki.com/sh_ike/eg/kaitori/contact/
******************************************
世界で最も美しと評されるWhite Falcon。
完成形との呼び声高い59年仕様の入荷いたしました!
【音色・演奏性等】
17インチ幅×ディープボディの大砲。重量は3.69kgで見た目の重厚感に対してフルアコらしい軽量な取り回しが特徴。
スタンダードUシェイプは厚すぎず、薄すぎずの程よい肉感で万人に好まれる素直な握りとなっています。
ソファで弾くギターとしても理想的という評価を得るファルコンですが
プラグインの出音だけでなく生音もとても素晴らしいです。
適度な音量感で倍音感ある煌びやかな音を基調し、そこに中音域に少し甘さを足したような
艶やかなアコースティックサウンドを堪能いただけます。
アウトプットのサウンドは
ベルが鳴り響くような煌びやかな高音域を持つクリスタル・クリーンなサウンドを基調とし、
コードを弾いた際の弦の分離は非常に明瞭です。
トーンを絞れば「シルキーで滑らかな」甘いジャズトーンが得られますが、
ひとたびオーバードライブをかければ、その高いダイナミクスとホロウボディの響きによって、
「ハリのあるトゥワンギーな」唸りを上げるクランチサウンドが飛び出し、ロックやブルースでも異彩を放ちます。
**********************************
【ホワイトファルコンについて】
ホワイトファルコンは、もともと量産を目的としない「ドリーム・ギター」として誕生しました。
Gretschの販売やデモンストレーション担当であったジミー・ウェブスターは
当時の最高峰であったGibson Super 400を超える豪華さを持ち、職人技のすべてをつぎ込んだ「究極のショウピース」を考案しました。
ドラム部門のゴールドスパークル・プラスチックやバンジョー部門の彫刻入りインレイなど、
工場内の様々な部門のデザインを取り入れてこのギターを完成させました。
1954年、NAMMショーでお披露目されたそのギターは1950年代アメリカの「コンセプトカー」にも喩えられる豪華さで、発表と同時にディーラーからの注文が殺到することに。
その大きな反響を受けて、翌1955年にModel 6136として急遽量産が決定されました。
55年の製造開始後59年で一つの完成形を迎え、1960年以降はシンボディ、ダブルカッタウェイとさらにその姿を変えていきます。
その豪華な設計ゆえに生産数は極めて少なく、黄金期とされる1955年から1959年の間に製造されたディープボディ、シングルカッタウェイのWhite Falconは
「300本未満」と推定されており、GibsonのバーストLPを凌ぐ稀少性を有するギターとなっています。
1960年以降はシンボディ、ダブルカッタウェイとなりさらにその姿を変えていきます。
*************************************************
【Vintage Select Edition G6136T-59 VS ~サウンド・仕様等~ 】
~Vintage Select Editionについて~
Gretschが誇るヴィンテージモデルの中でも特に評価の高い年代の仕様を、細部に至るまで徹底的に再現したシリーズです。単に外観を似せるだけでなく、ネックシェイプ、ブレーシング構造、そしてピックアップや配線の電気的な特性に至るまで、当時の設計思想とサウンドを現代に蘇らせています。
~G6136T-59 VS~
ファルコンは55年から59年と短いですが、
Gibson、Fender同様、その短期間の中で当時の音楽シーンに寄り添いながら仕様を変化させていきました。
1958年になるとFilter'Tronピックアップやトレッスル・ブレーシングなどが徐々にが採用され始め、
1959年には使用が一つの完成形を迎え、丸いサウンドが特徴的だった初期型(1955年〜1957年)よりも
パワフルで「煌びやかなグレッチトーン」の黄金時代を迎えました。
Vintage Select Edition G6136T-59 VSは、この「製造数が極めて少なく、手の届かなかった1959年式の黄金時代のトーンとフィーリング」を現代に蘇らせたモデルとなります。
『主な仕様』
■1959年式トレッスル・ブレーシング
ボディ内部でトップとバックを繋ぐ「橋脚」構造。高い共鳴性を保ちながら、フィードバック耐性と独特のコンプレッション感を生み出すGretschの核心的構造。
■ボディ深さ
2.75インチ(約70mm) 1950年代のオリジナルに忠実な厚み。この容積が、他では得られない豊かな空気感と低音域のふくよさを生みます。
■TV Jones Classic (Filter'Tron)
1958年から採用されたFilter'Tronのサウンドを最も忠実に再現。一般的なハムバッカーよりも出力が低く、煌びやかな倍音が特徴。
■3ウェイ・トーン・セレクター
ピックアップ・セレクターの隣に配置されたトーン・スイッチ。オリジナル仕様に忠実で、音色に劇的な変化をもたらします。
■Space Control / ピンブリッジ
弦間ピッチの調整が可能なブリッジ。台座がボディに固定(ピン留め)されているため、激しいプレイや弦交換でもブリッジ位置がずれず、安定性に優れます。
■パーロイド・ネオクラシック・サムネイル
1957年以降の仕様を象徴する、指板のハーフムーン型インレイ。
フィニッシュ グロス・ニトロセルロース・ラッカー 薄く、木材の振動を妨げないラッカー塗装を採用。使い込むほどに経年変化し、トーンも成長します。
♪ 通信販売をご利用のお客様へ ♪
通信販売をご利用のお客様は、必ず「通信販売のご案内」をご確認の上ご利用ください。
-------------------------------------------
黒澤楽器店池袋店エレキ本館
東京都豊島区南池袋1丁目25-11 第15野萩ビル B1F
TEL 03-3590-9638
Mail:ike@kurosawagakki.com
-------------------------------------------
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”