1952年に産声を上げたレスポールモデル。
53年~56年にかけて2回のブリッジ変更を経て、1957年に現在主流となるハムバッキングピックアップが搭載され一つの完成形となります。
その後1958年に杢目を活かしたチェリーサンバーストカラーへとスタイルを一新。
サンバーストカラーは1960年まで生産されましたが、1961年にはSGスタイルへとモデルチェンジされます。
なお、1958年から1960年に製作されたレスポールモデルを通称・バーストと呼び、市場では価格の高騰が続く伝説的なモデルとして君臨しています。
今回入荷した「Les Paul Standard 50s Double Trouble」は、通常の「Les Paul Standard 50s」と同様の機能と特徴をすべて備えながらも、さらなるヴィンテージの風格が吹き込まれた特別仕様モデル。
通常のLes Paul Standard 50sモデルとは2つの点で異なります。
最大の特徴としては、ピックアップカバー非装着(オープン・タイプ)のダブルクラシックホワイトボビンを持つBurstbucker1とBurstbucker2ピックアップの採用です。
※マグネットは標準採用のアルニコ2マグネットです
1957年から1962年頃までのギブソン製ハムバッキングピックアップは通称「PAF」と呼ばれ、市場では高値で取引されています。
当時のオリジナルPAFにはボビンカラーに白と黒の2種類が存在し、その2種類のボビンを組み合わせて黒/黒の「ブラック」、白/黒の「ゼブラ」、白/白の「ダブルホワイト」という3種類が存在しました。
その中で一番レアとされているのがダブルホワイトのボビンを持ったPAFとなります。
また、フィニッシュにも変更が加えられています。
標準の「グロス・ニトロセルロース・ラッカー・フィニッシュ」よりわずかに色褪せた「フルグロス・ニトロセルロース・ラッカーのヴィンテージ・カラー・フィニッシュ」が採用されています。
このフィニッシュは年月を経て自然に生じる経年変化の風合いを再現しています。
また、カラーはすべて手作業でスプレーされるため、バースト・パターンは個体ごとにわずかに異なります。
このような特色が加えられながらも、Les Paul Standard 50sの基本仕様に変更はなく、ウェイト・リリーフ無しのソリッド・マホガニーボディ、AAグレードのフィギュアド・メイプル・トップ、丸みのある50年代スタイルのマホガニー・ネック、ローズウッド指板、22フレット仕様のミディアムジャンボフレット、トラペゾイド・インレイを擁しています。
また、ABR-1 Tune-O-Maticブリッジ、アルミ製ストップバー・テイルピース、キーストーンボタン仕様のVintage Deluxeチューナー、ダイヤルポインター付きのエイジド・ゴールド・トップハット・ノブを搭載。
電装系はオーディオテーパーのポットとOrange Dropキャパシターが手作業により配線されています。
ダブル・クラシック・ホワイトのボビンとヴィンテージ・フィニッシュの組み合わせにより、Les Paul Standard 50s Double Troubleは気品あるヴィンテージの風格を醸し出しながらも、手の届きやすい価格を実現しています。
各カラー500本のみの限定生産となります。
■管理コード:0711106168821
=============================
◆お得な下取り
商品購入時、お持ちの楽器を下取りに出す事で買取よりも査定額10%UP!
◆便利なショッピングクレジット
<メリット1>
クレジットカードも店舗来店も不要!自宅からスマートフォン・タブレット・パソコンでスピーディーなお申し込み。
<メリット2>
1回払い、分割払い、ボーナス払い(併用もOK)など
月々のお支払い金額はお客様の返済計画に合わせ柔軟に対応可能。
※18歳以上(高校生不可)が対象
◆掲載店舗以外でのお受け取り
当社規定の送料をご負担いただきます。
◆ご注意
本商品は店頭および他ECサイトと在庫を共有しており、ご注文のタイミングにより在庫に差異が生じる場合がございます。
その為、ご注文時に完売の場合もございますので、あらかじめご了承ください。
複数のご注文が重なった場合は、先着順にご案内いたします。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
商品によって調整等でお届けに2~3日いただく場合がございます。
◆沖縄への発送に関して
陸送・船便となります。
航空輸送をご希望される場合は別途送料をいただきます。
※航空機搭載不可となる規制対象商品(主に液体・スプレー類・磁石を含む荷物)は陸送・船便に限らせていただきます。
◆転売、営利目的でのご注文に関して
当社サイトは転売や営利目的でのご注文はキャンセル対応をさせていただきます。
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”