★SR CC CisKey/14K Lipplate+Riser HeadJoint S/N 14***
最高峰のフルートブランドであり、ジャパニーズフルートの礎とも言えるムラマツフルートが手掛ける、
今日においても国内外のフルーティストに絶大な支持をされている、総銀製ソルダードモデルである『SR』シリーズ。
SRモデルは、1961年頃より総銀製モデルの歴史を紡いできたHandomadeシリーズのスピリットを継承した後継機として設計され、
1975年より新たなハンドメイド総銀製ラインナップにおけるSR=ソルダードモデルとして生産が開始されております。
既存のHandmedeシリーズからスケールの大幅な見直しを図ると共に、演奏環境の変化に伴いピッチをHz442へと変更、
1988年には銀素材をコインシルバーから、現在の総銀製モデルと同様のスターリングシルバーを採用しております。
フルートのサウンドを大きく左右する材質には、現行モデルに用いられる銀素材とは異なるAg90.0%コインシルバー材を採用。
また、管体設計においても、現在の製品と比較してやや細身でタイトなテーパー管体の設計機構を用いる事によって、
コインシルバー特有の繊細さ・煌びやかさを持ちながら、現代のムラマツには無い艶やかさ・美しい音色が絶妙なコントラストを描いております。
音孔(トーンホール)の仕様には、SRモデルの代名詞でもあるソルダード(ハンダ付け式)トーンホールを用いており、
ソルダードならではのしっかりとした吹き心地・コンサートホールに負けない深みのある響きを持ちます。
タンポの仕様についても、1999年より採用のMAタンポでは無く以前のモデルに搭載されているフェルト製タンポを採用。
柔軟でクッション性の高いフェルトタンポにより、優しさと温かみのある当時ならではの魅力に満ち溢れております。
SRモデルについては、長きに渡る製造期間の中で1996年にプラチナメッキ仕様の追加・1999年に新パッド機構の採用など、
その時代に合わせて幾度と無くブラッシュアップを重ねながら、ソルダードトーンホールの最高峰としてロングセラーを続けるモデルであり、
深く温もりに満ちた響きと程よい抵抗感・自在な表現力を持つフラッグシップシリーズとなります。
【仕様】
●総銀製
・頭部管(純正):Ag90.0%/コインシルバー製
・頭部管(オプション):Ag90.0%/コインシルバー製+14K製リッププレート・ライザー
・管体/ポスト/台座/キィ:Ag90.0%/コインシルバー製
・キィシステム仕様:オフセット/カバードキィ
・キィオプション:特注Cisトリルキィ搭載
・トーンホール仕様:ソルダードトーンホール
・足部管仕様:C足部管
・Eメカニズム無し
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★中古状態・付属品
■S/N 140XX/1975~1980年製
製造年代から鑑みて、Ag900コインシルバー/フェルトタンポ時代の個体となります。
楽器のコンディションとしましては、各部に少々の使用感がありますが目立つキズ・劣化・修理痕は無く、
外観・内部状況については、年代から考えてもまずまず綺麗な美品コンディションである事が伺えます。
当個体については特注生産モデルであり、特注Cisトリルキィのオプションが加えられております。
また、14K製リッププレート・ライザー搭載の頭部管がセットアップされております。
※音程補正の為、前オーナー様により純正頭部管と比較し短く加工されております
全タンポ交換(純正フェルトタンポ)・全軟物交換済みである為、末永くご愛用頂く事が出来ます。
※純正ハードケース/純正頭部管ハードケース付属
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★スタッフコメント
ジャパニーズフルートの最高峰、ムラマツのSR特注仕様のグッドコンディションな中古が入荷しました。
1975~80年製の初期型個体であり、現行のSRモデルと比較しパワフルさ・芯の太さこそ控えめではありますが、
非常に艶やかで繊細さのある色彩感あふれたサウンドは、当時のムラマツならではの魅力的な音色が特徴の個体です。
コインシルバーのキラキラした明朗なニュアンスも相まって、ソルダードですが非常に鳴らしやすい印象を受けました。
当個体については、純正の頭部管に加えて14Kリップ・ライザーの別付け頭部管がセットアップされており、
純正頭部管と併せて、曲想やシーンに合わせた多彩で自在なサウンドメイクが可能となります。
また、日本では珍しいかもしれませんがCisトリルの特注オプションキィも搭載されておりますので、
上のC#やDの操作性向上・第3オクターブAの音程補正の他、キィシステムにより重量が増す事で中音域に安定感が出ます。
基本的なキィスペックはオフセット/カバード/Eメカ無しとシンプルな仕様となりますので、
ランクアップの総銀製モデルとしても、すごく扱いやすいモデルとなります。
ムラマツの総銀製中古は非常に人気が高く場の出回りが少ないので、良好な総銀製中古をお探しの方は是非お試し下さい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Muramatsu
ムラマツフルートの創始者である村松孝一氏が、日本で初めてのフルートを製作したのは1923年頃でした。
当時、軍楽隊にて村松氏自身も演奏活動を行いながら、軍楽隊全ての楽器修理を手掛けておりましたが、
演奏者として満足感が得られず楽器製造の道を歩む事を決意し、軍楽隊を除隊した後に製作家を目指す事となります。
当時のフルート人口は、プロ・アマ併せても20人程の人口しかおらず、需要は非常に稀有であったものの、
フルート製造にかける愛情・熱意を絶やさなかった村松氏は、翌年日本初のフルート製造に成功します。
モノづくりに於いてのコンセプトとして、徹底した研究・開発・試作・検討を繰り返し行う事により、
あらゆる演奏において全て吹き手が持ちうる表現の全てを出せる、理想のフルートを追い求めました。
以後も、日本人の手による日本製フルート製作を掲げ、数多のプレイヤーとの対話を続ける事により、
世界各国に於いても一流の評価を受ける、最高峰のフルートブランドへと成長を遂げます。
1960年に他界した村松孝一氏ですが、フルートを愛する魂は後を受け継ぐ職人達に継承されており、
厳選された一流の素材を、一流の職人が精魂込めて製作するスタイルを踏襲しております。
そして、現在でも日本製フルート製造のパイオニアとしてトップを走り続けております。
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”