選び抜かれた優良な木材を長い時間をかけじっくり加工・乾燥させ使用することで木材の魅力を最大限に引き出す福岡県久留米市が誇るアコースティックギター/クラシックギターブランド「アストリアス」。
温かみのある響きを奏でるアストリアスブランドをこの度、クロサワ楽器福岡ミーナ天神店でも新規導入開始します。
その品質の高さで日本国内にとどまらず、海外のギタリストからも高く評価されているアストリスギターは1962年設立の老舗メーカーで設立当初から今に至るまで職人の手によるハンドメイドギターの製作を貫き続けております。
職人のこだわりの詰まったギターを我々の手で提案したい、というかねてからの想いと、大砲ラーメンへの食欲も加わり、この度アストリアス工場へ訪問しオーダーして参りました。
当店の最寄り駅、「西鉄天神駅」から大牟田線に乗り、「西鉄久留米駅」まで約40分、そこからタクシー5分で到着するアストリアス工場。これまでMARTIN、GIBSON、タカミネ、ヤイリなどの大手をはじめ数多くのギター工場を訪問して参りましたが、今回の移動時間、圧倒的に短い!近い!
過去最高に恵まれたオーダー環境なのであります。
このアストリアスギターの経歴ですが、1962年にマルハ楽器製造の職人と経営者たちが独立し、アストリアスの前身となる名工ギターを設立。1975年には、工場を久留米市に移転し1981年には現在の社名であるアストリアスギター製造株式会社となりました。
当時、名工ギターはクラシックギターのメーカーで、今でもナイロン弦ギターの評判も高いブランドですね。アコギ専門家としては初代クリスチャン・フレデリック・マーティンが1833年にドイツからアメリカに移民しニューヨークで楽器店を開いた当時はクラシックギターの製作から始まっている事と勝手にリンクし、内心興奮しておったのでした。
「クラシックギター式のボディ組み上げを熟知している職人が作るアコースティックギター」
いやあ、そう聞くだけでも鳴ってくれる気がしませんか?
【E.C. PRE-WAR S/N47061】
本器「E.C. PRE-WAR」は高ぶるテンションの中、オーダーした中の1本でございます。
一般的な000サイズよりも一回り小さい00サイズを採用しており、フィンガーピッキングに最適な1本でございます。
00サイズは弦の振動をボディに共鳴に変換する効率がよく、個人的には000サイズよりもは木材の鳴りがよりよく引き出される印象もありおススメしているサイズでございます。このサイズ感をスタンダードにするあたり、さすが、弾き手の要望をよく解かっているな、と思わざるを得ませんね。
ヘッドにはメキシコ貝トーチインレイがあしらわれ、ボディトップにはヘリンボーンにメイプルパーフリングを施しています。トップ材はシトカスプルース単板、サイド&バックにインディアンローズウッドを採用。
音伸びが良く美しい響きを誇っています。
弦長は632.5mm、ナット幅は43㎜。
指板はインディアンローズウッドにスノーフレイクインレイ、ネックはマホガニー、ブリッジはインディアンローズウッド。
トップ材の杢目が非常に良い個体で鳴りも豊かです。
アストリアスを知る基準としてまず初めに弾いていただきたい1本でございます。
スーパーライトケース付属
以下、メーカーサイト引用
EC SERIES
小ぶりなボディでバランスの良いサウンドを持つECシリーズ。
シャープなサウンドをお好みの方や、弾き語りライブを楽しむ時などに威力を発揮します。 ボディが小柄なので、演奏性にすぐれ、音の立ち上がりが非常に早く、フィンガーピッカーの方にもおすすめです。
E.C. PRE-WAR
フィンガーピッキングに最適なオーディトリアムボディを採用したECシリーズのスタンダードモデルです。
ヘッドにメキシコ貝トーチインレイ、表面板には音の反応が早いシトカスプルースにヘリンボーンパーフリングを施しています。
表面板 シトカスプルース単板(ブラック・ホワイトロゼット/ヘリンボーンメイプルパーフリング)
横・裏板 インディアンローズウッド
スケール 632.5mm
指板 インディアンローズウッド(スノーフレイクインレイ)
指板幅 43mm(ナット)
ネック マホガニー(ナット裏ダイヤモンドヴォルート)
駒 インディアンローズウッド
天神板 インディアンローズウッド(トーチインレイ)
塗装 ウレタン仕上げ
ジョイント 14フレット
糸巻き ゴトー SD90-06M-N
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”