スペインのペダルブランドFinding That Tone。2024年秋ぐらいに輸入元から紹介されたこちらのブランド。私としてはお客様に新たに紹介できるものを探していたので良いタイミングでした。少し調べてみたところ、今までに日本で販売されていたことはあるものの、あまり数は多くなく、宣伝もされてこなかったブランドのようです。まず見た目が個人的にはかなりカッコいいと思いました。色のデザイン感もセンスがあって。しかもモデルによりますが個人的に好きなスエードをケースに貼るカスタムがあるようです。サウンドのコンセプトを拝見するとKlonのケンタウルスとかTS10とかBlues Breakerとか、ベタと言えばベタですが、音質の狙いが最近の自分が探していたものにドンピシャです。情報は少ないものの、なんか良いものなんじゃないかと確信し、輸入元へすぐに注文を入れました。タイミングが良くて1~2か月ほどで国内入荷。予想を上回るカッコよさとサウンド。私も長年楽器屋やっておりますが、何となく見た目からその音が予想できたりするものですが、当たりました。とにかく言い音でした。お勧めいたします!
さてこちらの製品ですが、BBLUES ONE。何となく名前から予想ができますか?そうBlues Breaker的サウンドです。
Blue Breakerの回路をベースにし、ノイズフィルターを入れたり、トゥルーバイパスだったり、コントロールの幅を広げたり、ジョンメイヤーのContinuumの頃が好きな人がハマる音作りにしてあったりと、なんとも気になる製品なのです。BB系を好物とされている方、ジョンメイヤーが好きな方にはまずおすすめしたい製品です。実際に入荷して音を出してみましたが、正直素晴らしかったです。良いものには「絶妙!」という言葉を叫んでしまうのですが、これもまさに絶妙です。軽すぎず重すぎず、しっかりと詰まったサウンドでありながら抜けの良い爽快感。ピッキングのニュアンスは速い発音。なのに細い音にはならない素敵さ。楽しめるペダルがあったものです。
ハンドメイドのため初めから塗装に傷などがある場合もございます。ご了承ください。
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”