使用感もほとんどない美品です。
目立った傷もなく、動作問題ございません。
※元箱、ゴム足、ダウンロード用取説付属
~メーカー説明文~
One Control BJFe Series Dyna Red Distortion 4K は、BJFE Dyna Red Distortion の最終バージョンに、さらなる調整を加えたディストーションペダルです。
ダイナミックでハーモニック、そして“プレキシ”の風合いを持つディストーションペダルで、クランチ的なローゲインからヘヴィでザクザクとした音色まで、クリーンアンプで作ることができます。
Dyna Red Distortion 4K では新たに PRESENCE コントロールを追加しました。
例えば、Treble を高くしてブライトなトーンを作ろうとすると、アンプによってはトップエンドが響いてしまうことがあります。そんな時に Presence を下げることで、きらびやかでありながら耳が痛くならないようなトーンを作ることができます。
Dyna Red Distortion 4K は、真空管アンプのためだけのディストーションではありません。
クリーンなソリッドステートアンプを組み合わせてもそのサウンドは素晴らしく、ディストーションでありながら真空管のようなダイナミックなコントロールを加えることも可能です。DRIVE コントロールは広く音色を作ることができます。
特に12 時を超えるとアグレッシブなディストーションサウンドとなります。ですが音は明瞭で、また長いサステインも特徴です。DRIVE を 12 時より低く設定すると、ゲインブースターのように使うこともできます。DRD の前段にオーバードライブを設置したり、ヘヴィなディストーションをギターのVolume でクリーンまで調整したい場合にも有効です。11 時あたりから設定を始めてみてください。
コントロール
・VOLUME:全体の音量を調整します。エフェクト ON/OFF での音量バランスを調整するように使うこともできます
・DRIVE:歪みの強さとサステインを調整します。低く設定すればセンシティブで、強く弦を弾くと歪みが乗るようなディストーションとして、高く設定すればコンプレッションが強くなり、タッチセンシティブなサウンドから安定志向な音色へと変貌を遂げます。
・TREBLE:アウトプットシグナルの高域を調整します。また、エフェクト ON/OFF での音色のバランスコントロールとしても有効です。
・PRESENCE:TREBLE コントロールよりさらに上の帯域を調整します。TREBLE ノブの設定と合わせて音色のバランスをコントロールできます。
スペック
・インプットインピーダンス : 370k
・アウトプットインピーダンス : 25K
・駆動電圧 : 5-15V センターマイナス
・消費電流 : 3.5mA
サイズ
61Wx113Dx31H mm(突起含まず)
66Wx113Dx46H mm(突起含む)
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”