ENDROLL Geminy/Hod&Mod

¥56,000

约合人民币:¥2,869 元

  • 成品: 全新 价格不含日本国内运费
  • 状态:S
  • 附加描述: 2024年製

商品详情


商品の説明



HalfWay OverDriveとMostly OverDriveを収めた2in1のオーバードライブです。



【HalfWay OverDriv】

HalfWay OverDrivは9V駆動のエフェクターで、

通常のオーバードライブと同じ、「Level」「Drive」「Tone」でサウンドを作ることができます。



プラスアルファの機能として、LevelとDriveの間にクリップスイッチが付いていて、センターと左右に動く3モードをセレクトできるようになっていて、

センターは「オペアンプ」を使用したモード、左は「ダイオード」右は「LED」のモードとなっています。



センターはワイドレンジで暖かみがあり太いサウンドのオーバードライブで、ガンガン弾くようなリフなど気持ちよく弾けます。

左のダイオードモードは、基本Levelががくっと下がるのでLevelをたくさん上げれるようになりLevelでもGainが稼げ、

Driveも上げることで粘りのあるミドルとダイオード独特のモワッとした中音が原音と混ざり、独特のオーダードライブサウンドになり、

ギターソロやDriveを低めにしたクランチのバッキングなどに向いています。

右のLEDモードは、センターモードから少しLevelがさがり、ハッキリとした輪郭と早いレスポンスがあり全体的に艶のある真空管アンプの様なサウンドになり、

ギターとアンプのサウンドを生かしたアンプの延長線上の歪が欲しいギタリストにお勧めです。



さらに、Levelノブに下にある小さな「Lo」ツマミで、約500Hzより下の低域をブーストすることができますので、

「Level」「Drive」「Tone」の3つで作ったサウンドの低音補正が可能です。



同じく、Driveノブの下にある「Hi」ツマミは約500Hz以上の高域をカットすることができ、DriveやToneの設定で出すぎてしまった高音をカットし補正できます。



このHalfWay OverDrivnは、エフェクターサイドにボルテージスイッチを搭載していて、

センターのオペアンプモード時のみスイッチをONにした場合、

無条件で約16V稼働になり、全体的に音量も大きく、歪の解像度も上がります。



スイッチを下げているときは、エフェクター内部(写真右側の赤丸)にあるトリマーで設定した電圧で駆動することができます。

よく見るとプラスドライバーで回せる黄色い部分が矢印になっていて、この矢印が時計で言うと12時方向になっているときが約9Vで、

最小「Low」で約5V、最大の「High」で約16Vになりますので、ここでも基本的なサウンドを大きく変化させることができます。



Toneノブの可変範囲も基板上センターにあるトリマーで設定できますので、これらを組み合わせるとあらゆる状況に対応できます。



【Mostly OverDriv】

Mostly OverDrivは9V駆動のエフェクターで、

通常のオーバードライブと同じ、「Level」「Drive」「Tone」でサウンドを作ることができます。



プラスアルファの機能として、LevelとDriveの間にクリップスイッチが付いていて、センターと左右に動く3モードをセレクトできるようになっていて、

センターは「オペアンプ」を使用したモード、左は「ダイオード」右は「LED」のモードとなっています。



センターはワイドレンジで暖かみがあり太いサウンドのオーバードライブで、ガンガン弾くようなリフなど気持ちよく弾けます。

左のダイオードモードは、基本Levelががくっと下がるのでLevelをたくさん上げれるようになりLevelでもGainが稼げ、

Driveも上げることで粘りのあるミドルとダイオード独特のモワッとした中音が原音と混ざり、独特のオーダードライブサウンドになり、

ギターソロやDriveを低めにしたクランチのバッキングなどに向いています。

右のLEDモードは、センターモードから少しLevelがさがり、ハッキリとした輪郭と早いレスポンスがあり全体的に艶のある真空管アンプの様なサウンドになり、

ギターとアンプのサウンドを生かしたアンプの延長線上の歪が欲しいギタリストにお勧めです。



さらに、Levelノブに下にある小さな「Lo」ツマミで、約500Hzより下の低域をブーストすることができますので、

「Level」「Drive」「Tone」の3つで作ったサウンドの低音補正が可能です。



このMostly OverDrivnは、エフェクター内部にDown Voltage Adjustmentを搭載していて、

センターのオペアンプモード時のみ有効なのですが、(写真の赤丸部)

工場出荷時は全開(右方向)で出荷されていて、この状態だと9Vで駆動しています、

左(反時計回り)に回すと、最低5Vで駆動しますのでサウンドの違いをお楽しみください。



そして、エフェクター内部(青丸部分)に「Lo」「Mid」「Hi」の3段階切り替えスイッチが付いていて、

高音のピークを決めることができます、このスイッチで決めたピークに対して表側の「Tone」ノブが効きます。

「Hi」は約1.2kHzから上に、「Mid」では1kHzから上に、「Lo」では800Hzから上にToneが効くようになっています。

工場出荷時は「Hi」に設定されています。HiからLoに向かって丸い音になる感じです。



Toneノブの可変範囲も基板上センターにあるトリマーで設定できますので、これらを組み合わせるとあらゆる状況に対応できます。



同時にかけることもでき、アップチャージオプションで2つ同時ON / OFFができたりテレコで切り替えができるようになります。

※アップシャー時は税込5,500円です。





ご来店いただいた場合、オリエントコーポレーションのショッピングクレジットもご利用になれます。

ご検討ください。



★当店では、新品でも、入荷後、電装チェック、全体のメンテナンスを行っております。



★売却情報がリアルタイムに更新できません、店頭の在庫は1台のみとなっているため、

 ご購入を希望の場合、お手数ですが、店頭に在庫があるかをご確認ください。



★商品の発送に関して、当店では、日曜日と祝日は運送会社による事前予約製のため、発送する事が出来ませんので、ご了承ください。

  ※稀に発送できることもあります。

  当店は九州の福岡県にありますので、関東への発送は2日後の到着となります。翌日には届きませんのでご理解ください。



★お問い合わせは、こちらから直接メールを送っていただいても受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

info@mitochondrion-guitars.com



当店のホームページで詳細写真をご覧いただけます。

https://mitochondrion-guitars.com/2072


商品说明


为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”

在线客服