【状態】
年代相応のトップの打痕や小傷、バインディング補修の痕はございますが、大きな割れや木部が露出してしまうような傷は無く製造年相応の状態と言えます。
演奏性は非常に良好。ネックはまっすぐで6弦12フレット上約2.2mm、1弦12フレット上約1.5mmと弾きやすい弦高を保っています。グローバーのクローズドタイプのペグ、42.9mmのナット幅と丸いかまぼこ型のLowProfileネックシェイプの特徴を持った当個体は旧仕様最終年の2016年製個体。2017年に現在の仕様に大きく仕様変更がされますので現在の新品では全く同じ仕様はありません。さらにアンバートーンカラーといった当時でも数が少ない希少な一本です。是非この機会にお手に取ってみてください!
【HD-28 Ambertone】
戦前に使用されていたボディ淵の装飾のヘリンボーン仕様とブレーシングを薄く削り、響きをより大きくするスキャロップド加工を施したD-28の上位モデルに位置するのがHD-28です。Martinドレッドノート特有のどっしりとした低音の太さと上品で煌びやかな高音域の響きに、全体域をクリアに大きく響かせる抜けのよいサウンドを加えたHD-28はD-28のサウンドを一段階向上させたような印象があり、高く評価されています。
伴奏楽器としてのイメージの強いドレッドノートですが、HD-28はブレーシングを薄く加工したスキャロップドブレーシングを採用しているため、立ち上がりの良い単音にも魅力があります。カントリーミュージックやソロギターなどでもオススメの1本です。
当モデルはそんなHD-28にアンバートーンカラーを採用したモデルとなっております。ほとんどカラーリングのモデルを生産しないMartinとしては非常に希少なモデルで、黒を基調としたグラデーションのアンバートーンカラーは渋い大人の雰囲気を放っており、見ているだけでも楽しめるそんな魅力がございます。
ドレッドノートらしいどっしりと構えた低音域と迫力の鳴りにどこまでも広がりを見せるような音の伸びと繊細に煌めく高音域が絶妙に加わり、力強くも美しい残響を感じさせてくれます。ブレーシングに施されているスキャロップド加工のおかげで非常に響きやすく、Martinサウンドを余すことなく奏でることが可能で、さすがD-28のグレードアップモデルと思わせてくれます。
コードを弾いた際の弦一音一音の響きがクリアなので、音のまとまりが非常に良く美しいサウンドを奏でてくれます。ドレッドノートの迫力の音量によりアコースティックバンドアンサンブル等で使用しても音が埋もれることなく確かな存在感を確立いたします。
サウンド、ルックス共に長くお楽しみいただける仕様が詰まっておりますので、是非とも一度お試しいただきたいモデルです。
【仕様】
Top Material:SitkaSpruce
Rosette:Style 28 Multi-Stripe
Bracing Pattern:X Brace
Brace Shape:Scalloped
Brace Material:SitkaSpruce
Back Material:East Indian Rosewood
Side Material:East Indian Rosewood
Binding:White
Top Inlay Material:Bold Herringbone
Neck Material:Select Hardwood
Neck Shape:LowProfile
Neck Taper:High Performance Taper
Nut Material:Bone
Headstock Shape:Solid with Square Taper and Diamond
Headplate Material:East Indian Rosewood
Fingerboard Material:Ebony
Scale Length:25.4"(約654mm)
Fingerboard Width at Nut:1 11/16"(約42.9mm)
Fingerboard Inlay Style:Diamond and Square Long
Back and Side Finish:Gloss
Back and Sides Color:Natural
Finish Top:Gloss
Top Color:Ambertone
Neck Color:Dark Mahogany
Bridge Material:Ebony
Bridge Style:Modern Belly- Drop in Saddle
Tuning Machines:Nickel Open Gear
Pickguard:Faux Tortoise
Case:Molded Hardshell
オリジナルハードケース付属
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”