1955年製”Stratocaster”のネックと、1958年製”Stratocaster”のボディにて組み込まれたビンテージコンポストラト。1955年製のメイプルワンピースネック、"TG55"のネックデイト。山なりはあるもののVまではいかない55ネックシェイプ。少し細身ながら頼りなさを感じさせなく握り具合が心地よいです。ペグは53〜56年流通の”PAT.APPLD”刻印のノーラインクルーソンデラックスペグを搭載。1弦のみ64〜67年頃までのパテントNo.入りダブルラインクルーソンデラックスペグが使用されています。リフィニッシュ・リデカールが施されており、ナロートールフレットでのリフレットがされておりフレット残りも80〜90%ほどあり、音詰まりなどなく積極的にプレイいただけます。ボタン型のストリングガイドは残されており、3/4弦に増設されたストリングガイドの埋め痕が見られます(埋め痕は杢目もキレイに合わせており上々な補修です)。ボディは1958年製。ネイルホールや形状などは確かなFender製の特徴を残しており、キャビティ内のボディデイトも残されています。ネックプレートのシリアルも58年レンジです。過去にボディのクラックを補修した後が伺えますが、しっかりと補修されており現在は使用に懸念を覚えません。またPUキャビティに軽微なザグリ加工が見られます。古い時期にリフィニッシュされた様子で、現在はウェザーチェックもしっかりと出ており、経年と使用に伴う傷や塗装剥がれがとても良い雰囲気を出してくれています。ブリッジアッセンブリーは近年Fender Pure Vintageパーツ製。ピックアップには60年代中頃と思われるグレイボビンPUx2がフロントとブリッジに、68年製と思われるグレイボビン期のブラックファイバーPUがセンターに搭載。POTは66年デイトのCTS250K/Ax3、スイッチはCRL3way、コンデンサーには60年代最終期のレッドダイムセラミックコンデンサー0.1uF/50Vが使用されています。スイッチカバーはオリジナルですが、PGやコントロールノブなどはリプロです。ただ、こちらも経年しており良い雰囲気の顔付きです。また、コントロール部のシールドプレートは残されていますが、PG裏全面にアルミシートを貼り、Vol POTからジャックまでをシールドケーブルで配線しノイズ対策もしっかりと取られております。艶やかで芯のある立ち上がりと付随する甘くファットな倍音で、各ポジションでメイプルストラトならではの少しミドルの落ち着いたトーンを味わわせてくれます。くたびれたサウンド印象は受けず、それでいてしっかりとビンテージテイストを纏ったトーンはPUまでビンテージパーツを搭載したビンテージコンポならでは。抜けの良いグッドサウンドを魅せてくれるグッドコンポストラト。指板Rはオリジナルの7.25Rを残しており、ストラトプレイヤーが好むストラトサウンド&フィーリングを存分にお楽しみいただけます。使用されているパーツや状態を鑑みると、一度で組まれたコンポーネントではなく、複数回にわたる手入れを繰り返しながら組み上げられてきたことが想像され、ネックは古くからしっかりと使い込まれてきており、交換に使用されているパーツは主に66年と68年のストラトから採取されたのではないでしょうか。現状でも満足度の高いビンテージストラトテイストをお楽しみいただけますし、さらに50年代のパーツを探して組み込んでも楽しめるビンテージコンポストラトです。是非、弾いて、カスタムして、ビンテージをお楽しみください。1960年代後半のFenderロゴありブラックトーレックスハードケース、トレモロアームが付属します。その他詳細はお気軽にお問い合わせください。
Condition:EX+
Body:Alder 2pcs
Neck:Maple
Fingerboard:Maple 1pc /7.25R
Bridge:Vinatage Synchronized Tremolo/Chrome(Reproduction)
Machine Heads:Kluson Deluxe/Nickel
Fingerboard Inlay:Dots/Black
Pick up:Mid 60s Gray Bobbin Pickupsx2, Mid 60s Gray Bobbin Pickups(Black Fiber Base)x1
Nut width:41mm
Scale:647.7mm
Control : 1volume,2tone,5way PU Selector
Weight:3.45kg
Case/ACC:Late 60’s Black Tolex Hard Case, Tremolo Arm
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”