期間限定でショッピングクレジットが48回まで無金利でご利用頂けます。
stilbluは開進堂楽器さん(Blue Guitars等の運営会社です)のオリジナルブランドです。
他社様のオリジナル商品は当社含め、基本的に大手の楽器屋さんには入荷する事がないのですが、完全に一目惚れしてしまい当店へ導入させて頂きました。
元々Stilbluを開進堂楽器さんが発売し始めた頃から良さそうな楽器であると思ってはいたのですが、いかんせん他社様のオリジナルブランドという事もあり仕入れをあきらめていたのですが、2023年のサウンドメッセでどうしても我慢が出来ずにBlue Guitarsブースにて取り扱いの相談をさせて頂きました。
その結果は残念ながら取り扱い不可との事で、2023年(当店オープン年)はあきらめておりました。
その翌年2024年サウンドメッセでもBlue Guitarsさんのブースがあったので同じくお取り扱いの相談を差し上げたところ、やはり結果は不可。
しつこいものの、2025年のサウンドメッセでもBlue Guitarsさんのブースでご相談をしたところ、とうとう取り扱いの承諾を頂けました。
この3年間断っても断っても取り扱いたいと迫ってくる(?)クロサワ楽器の人に根負けしたとの事で、現状Stilbluの取り扱いがない九州地方限定ではあるもののようやく快諾頂けました。
私としましても本当に取り扱いたい楽器だった為、嬉しい事限りありませんでした。
早速九州での展開するには……というお話になりましたので、まずはST/TL/JMの1本ずつ導入し各モデルの特徴を九州近郊の皆様にお知り頂きたいと考えStilbluらしい個体を3本セレクトさせて頂きました。
こちらの個体は、所謂テレシェイプとなります。
これはStilbluというブランド全般に言えるのですが、エイジド仕様のトラディショナルなシェイプというルックスから"ビンテージライクなサウンドがするものである(だろう)”と予想される事が多いです。
しかしながら、Stilbluの楽器は所謂ビンテージらしいサウンドとは全く異なる方向性で良いサウンドを発揮するギターに仕上がっております。
もっと詳細に申し上げますと、程よいコンプ感とギラリと輝く高音域、そして他にない独特な残響感のあるサウンドと表現するのが良いでしょうか。
これらの特徴はPUの特性もありますが、金属ピックガードにより生じた特徴だと思われますが、これが非常に良い塩梅のサウンドになってくれるので驚きを隠せません。
コンプ感という表現ですと、ポコポコとしたサウンドと思われる方がいらっしゃると思われますが、悪い意味でのポコポコ感ではなくピッキングに対して粘りと深みを与えてくれる感覚があるコンプ感がございます。
また、一音一音に対してギラッ!ギラッ!と非常に煌びやかな高音域が立ち上がるので、上記コンプ感により音が丸くなるのではなく、むしろエッジ感溢れるサウンドにトータルとして仕上がっているのです。
その上、リバーブエフェクターやショートディレイをかけた時の様な心地の良い残響感を持つのもStilbluの特徴でしょう。
恐らくですが、金属PGと木材(ボディー)との振動性の違いによりこの残響感が生じているものと予想されますが、この独特な響きがクリーンでアルペジオを奏でた際も、クランチでギターを掻き鳴らした際もさりげなくも気持ちの良い味付けとなっております。
ピックアップはミニハムバッカーとシングルコイルの組み合わせとなっております。
Stilbluが発売された初期から長らくミニハムバッカーを搭載しているので、Stilblu=ミニハムというイメージが元々強くありましたが、確かにこのギターにはミニハムがマッチすると感じられます。
ミニハムの程よいパワー感や分離感の良さ、そしてブライトながらも粘っこさも持つ特性が金属PGの特徴と完璧にマッチングしております。
メーカーHPでもミニハムが音響特性的におすすめですと記載されているのですが、確かにこれはその通りだと思います。
シングルコイルとの音量差も殆どなく、ハーフトーン時にもそれぞれの良さを活かしたサウンドに仕上がってくれるので、実用的なハーフトーンを楽しむ事が出来ます。
シングルコイルはシングルコイルで、金属PGによる特性の影響でエッジ感が非常に心地の良いサウンドを発揮します。
耳に痛い感じはなく、気持ちよく抜けてくれるギラギラ感ですのでマーシャルアンプのクランチセッティング等でも抜群のサウンドを発揮してくれます。
こういったサウンドから、ビンテージらしくない方向で良いサウンドと表現しております。
その為、手っ取り早く往年のギタリストによる古き良きサウンドを得るには向かない一方、現代の音楽シーンにはバッチリ合致するギターであると私は感じております。
現代音楽をプレイされる方や、他にはないサウンドを追求される方、"良い音"を楽しみたい方にこそ当個体をおすすめいたします。
以下メーカーHPの説明文となります。
富山県富山市に所在するギターショップBlue Guitarsの自社工房にて製作・監修されるプライベートブランド「stilblu(スティルブルー)」。
トラッド(伝統)とモダン(革新)。サウンドや演奏性でしばしばカテゴライズされるギターという道具。
stilbluはその伝統と革新を独自のバランスで内包します。
ギターショップとして長年にわたり数々のブランドをセットアップやリペアを行ってきました。
そんな自分たちが新たにギターをデザイン&ビルドして世に出すならそれらと全く同じ価値観は必要ない。
自分たちしか持ちえない個性を持ちつつも、これまでのギターカルチャーへのリスペクトを踏襲しました。
stilbluのエレキギター/ベースには銅、真鍮、アルミの金属を使用した唯一無二のピックガードを採用。
時にそれはギターに樹脂製とは全く異なる音響特性を付与します。
そのテクスチャは緑青や漆といった自然が織りなす色世界。
この土地に息づく伝統工芸の技術を活用し、一つとして同じ模様はありません。
【COPPER & BRASS PICKGUARD】
stilbluの大きな特徴でもある緑青によるテクスチャーとカラーリングの銅や真鍮製のオリジナルピックガード。
一つとして同じ模様はなくピックガード自体がワンオフのパーツとして全体のデザインに大きく寄与します。
【HARDWARE & PICKUP】
ハードウェアはGOTOH製のブリッジとマシンヘッドを採用。
ピックアップのデフォルトはstilblu Original Pickupsとなります。
※こちらの個体はシングルはRaw Vintageです。
おすすめのレイアウトはstilbluのピックガードが持つ音響特性とベストマッチなMH-Sです。
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”