岩手県を拠点とする国産エフェクターブランドkgr harmony。
岩手県の伝統工芸品である、"南部鉄器" を筐体に採用したエフェクター・シリーズ
夜空に浮かぶ星と月をイメージした濃紺と金色の配色。
南部鉄器エフェクター "あられ" 特別色【星月夜】
あられ模様、鋳肌の凹凸により独特の色合い・質感を持ち豪華さと落ち着きがある仕上がりです。
また従来品同様、鋳造から着色・仕上げまで職人仕事による作品です。
岩手県の工芸品である”南部鉄器”を筐体に使った、世界初のエフェクター "あられ"
南部鉄器の素材である鋳鉄は、従来エフェクターの筐体として使用されてきたアルミ材に比べてずっしりと重いですが、その音色は分厚い音圧とピッキングのレスポンスが速い音で、とても音楽的な要素を持っています。
"あられ" は、Volume, Gianと3Band EQ(Low, Mid, High)で、それぞれスウィートスポットが広くとても幅広い音創りが可能。 表現力を損なわず高い解像度で出力することを目的としたトランスペアレント系のオーバ ードライブです。
上面に施された”あられ”は南部鉄瓶の代表的な模様ですが、歪みを表現する言葉の1つ に、”歪みの粒”の大きさや荒さを言い表しますが、あられの粒1つ1つを歪みの粒として表現したデザインとしています。
南部鉄器筐体を製作するにあたり「手込め」という手作業で1つ1つ鋳型(砂型)を作り、鉄を流し込むという鋳物作りの原点の方法を習得、その手法を採用しKGR代表福嶋圭次郎氏が、その鋳型を製作されています。
時間と手間を掛けて、1つ1つに向き合い渾身の筐体作る。その工程あってこそ、他にない味わいのあるペダルが完成するのです。ぜひ手にとって、その美しさと重み、明瞭なサウンドをご体感くださいませ。
●電源: 2.1mm センターマイナス9V のみ
●サイズ: 縦 120mm, 横 68mm, 高さ 55mm (最大)
●重量: 約 730g
●動作電流: 8mA(DC9V)
●入力インピーダンス: 470kΩ ●出力インピーダンス: 10kΩ以下
●コントロール:
・Gain... 歪みの量を調整します。
・Volume... 音量を調整します。
・Low... 低域をブースト/カットできます。左回しでカット、右回しでブーストします。
・Mid... 中域をブースト/カットできます。左回しでカット、右回しでブーストします。
・High... 高域を調整できます。
※画像はサンプルです。このモデルは、南部鉄器の筐体を作るところから全て手作りで作られていますので、1つ1つ表情が異なります。予めご了承くださいませ。
付属品:箱、取扱説明書、保証書
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”