2021年製 1957 Stratocaster Heavy Relic Build by Todd Krauseが入荷いたしました。
ビンテージスペックの流通が少ないTodd Krause作にビンテージスペックストラトです。
ベースの年式は1957年スタイルとなっており、8ホール、1Plyピックガード、1ピースメイプルネックにアルダーボディのコンビネーション。
カラーはヴァイオリンのカラーフィニッシュをイメージしたViolin Burstとなっております。
ネックの目取りは追い柾目のRift Sawnがセレクトされております。
もちろん、木材はトッドによる選定メイプル。
ネックシェイプは10/56”V"と50sスタイルのもっともなポピュラーなグリップとなっております。
指板スペックにつきましても9.5”ラディアスに6105フレットとこちらもカスタムショップの多くの製品に採用されているコンビネーション。
フレットコンディションは若干ヘリが見られるものの、すぐさまにすり合わせ等が必要なほどではなく、これからもガンガンお使いいただける良コンディションです。
ピックアップにはHand Wound 50s Stratoがセレクトされております。
50sらしいパンチーさを持ちながらも角の取れた、アタック感はハンドワウンドPUならでは。
加えてホセ・フィーナによるハンドワウンドはより洗練されており、3マイクそれぞれの利点を各ポジションで生かせるように巻かれております。
アッセンブルはブリッジにもトーンコントロールが可能なようになっており、フロント単独、センター+リアトーンの組み合わせでコントロールが可能です。
スペックこそ王道の組み合わせですが、実際に手に取ると、ネックとボディの重量バランスをはじめ、ボトムからトップまでのバランスが良く、程よい枯れ感など、絶妙でFender系ではなくFenderらしいトーンバランスのコントロール、トーンが絶妙に折り合って作られております!
EC STやJB STの制作が多くなかなか、ビンテージスペックに出会うことの少ないToddのビンテージスペック・・
シニアマスターの名は伊達ではない!と感じさせてくれるギターです。
傷関しましては、レリックモデルのゆえに言及が難しいため、あきらかな傷以外は省略させていただいております。
ネックバックには目立った傷は見られません。
【SPEC】
BODY:2PC Alder/Lacquer
NECK:Rift Sawn Maple/Nitorosellulose Lacquer
NECK SHAPE:10/56 "V"
NECK SPEC:1st/.880",12th/.980"
RADIUS:9.5”
FRETS:6105
PICKUPS:Jose’s Hand Wound 50’s Strat x2
Weight:3.37kg
With:Hard Case,COA,ストラップ他
そのほかご不明な点はお気軽にお問合せ下さいませ。
★☆★お支払について★☆★
現金の他にクレジットカード、代金引換、ショッピングクレジット(ジャックス、オリコ)がご利用いただけます。
★☆★ショッピングクレジット48回無金利キャンペーン実施中!★☆★
54回以降も特別低金利にてご案内!
見積もりなど詳細はお気軽にお問合せください!
★☆★そのほかご不用になったギターの買い取り、下取り大歓迎です!!★☆★
眠っているギターを売って新しいギターに持ち替えてみませんか。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
♪ 通信販売をご利用のお客様へ ♪
通信販売をご利用のお客様は、必ず「通信販売のご案内」をご確認の上ご利用ください。
掲載商品売却の際、迅速にサイトから削除するよう心がけておりますが、
ショッピングページの更新にタイムラグが生じる場合がございます。
万一ご注文後に売切れとなっておりました場合は、誠に恐れ入りますがご容赦ください。
店舗での試奏やご購入をお考えの方は事前にTEL、またはメールにてご連絡いただければ確実です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【楽器高価買取】店頭/宅配/出張買取も致します!
詳しくは店頭までメール・お電話にてお問い合わせ下さい。
【お問合せ先】
フロア:4F Fender
℡: 03-3462-0261
メール: g-shibuya@kurosawagakki.com
Open: 11:00 am Close: 20:00
Add: 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-29-17
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お振込口座 りそな銀行(銀行No.0010)
池袋支店(支店No.760) 普通預金1791744 カ)クロサワガッキテン(株式会社黒澤楽器店)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”