世界的に評価が高いDIZZY TONEを現代的な音楽シーンでも使いやすく!
沖縄発!国産ハンドメイドブランド、RoShi PedalsによるDIZZY TONEを再構築した新しいファズペダルが入荷しました。
個人的なおすすめの使い方はMASTER VOLをMAXにした状態から調整することです。
MASTER VOLは音色にも影響するので、ここからつまみを回して気持ちのいい音色にするのがこのペダルの1つの楽しみ方だと感じました。
ビルダーおすすめのセッティングも下記に記載いたします。
DEEZYNER resultのセッティングですが、2種類のアプローチがあります。
①大きいノブ3つを使って、好きな音色を作る ⇒ 右上のマスターヴォリュームで音量を調整する。
*この方法が一般的なペダルの使い方に近いので直感的に使いやすいと思います。
ビルダーのお気に入り:ATTACK5時、BLANCE11時、SUSTAIN15-16時、MASTER VOL9時、スイッチ:左
②マスターヴォリュームは全開 ⇒ 大きいノブ3つを適当な音量と音色になるように調整する。
*この使い方は音作りの難易度は上がりますが「より荒々しいサウンド」「音の速さ」を得ることできます。大きいノブ33つはどれもヴォリュームに影響します。一つのツマミを動かすと他の2個のツマミも動かすことになり音を作るまで少しコツをつかむ必要があります。
ビルダーのお気に入り:ATTACK11時、BLANCE12時、SUSTAIN14時、MASTER VOL:MAX、スイッチ:右
ぜひさまざまなファズペダルの在庫がある当店でお試しください。
読み方はでーじなーふぁず。沖縄の言葉で、「でーじ」は「とても、大変」といった意味だそうです。
▽以下、メーカー説明文です。
1960年代中頃Elka社から販売されたDIZZY TONE。BUZZAROUNDと同時期に販売されたと言われているFUZZであり、世界的に評価の高いFUZZの一つです。そのサウンドは、低音の表現力と張りのある高音。そして独特の毛羽立ち感。FUZZに求めるサウンドのすべてが奇跡的なバランスで共存していると言えます。
<RoShi Pedalsが考えるヴィンテージファズの進化形>
・アウトブースターを採用
DIZZY TONEは、すべてのコントロールが連動して動くことで多彩なサウンドメイクが可能です。しかし音色と音量のバランスがとりずらいことが難点だと感じます。例えば、TONEに近い動作をする「BLANCE」を絞るとローカットされた素晴らしいサウンドになりますが同時に音量も下がり、十分な音量を出すことができなくなります。DEZZYNER resultは、DIZZY TONEの持つサウンドの魅力を余すところなく表現できるようにアウトブースターを採用しました。これによりコントロールがどの位置であっても実用的な音量を得ることが可能です。
・一般的なセンターマイナスのDCアダプターやパワーサプライからの電源供給が可能
<Components>
ここからはマニアックな内容ですが...
DEZZYNER resultはヴィンテージのロシア製ゲルマニウムトランジスタと日本製ゲルマニウムダイオードを使用しています。先日販売したDEZZYNERとは違うトランジスタやダイオードを採用しています。ロシア製はゲルマニウムトランジスタの中では品質に定評があり、FUZZ FACEで正式採用されたこともある素性のよいトランジスタです。これまでRoShi Pedalsでは音質が好みではなく採用してこなかったのですが、品質と入手性が安定しているゲルマニウムトランジスタは他にはありません。あきらめきれずに開発の度に様々な品番を試し続けてきました。そしてに2023年。やっと見つけました。好みのサウンドを持つ品番を。嬉しさのあまりにバイヤーが持っている在庫すべてを買いましたよ(笑)。もちろん、使用するトランジスタやダイオードは選定をしたうえで使用しています!
GeeKのみならず、ファズの入門機種として第一線で活躍できるモデルを目指して開発しました。RoShi Pedalsが考えるヴィンテージファズの進化形をぜひ体験してください!
Control
左側からSUSTAIN、BLANCE、ATTACK、MASTER VOL(右上)、GAIN MODE(MINI SWITCH)
オリジナルと同様にすべてのコントロールが音量や音色に影響しています。
どのコントロールで音量を調整するかで音色が大きく変化します。
- SUSTAIN : GAINをコントロールすると同時に倍音感に影響します。
- BLANCE : 音量や質感に最も影響する。時計回りで音に張りが出ると同時に音量が上がります。
- MASTER VOL : アウトプットレベルを調整します。音色にも影響があるのでBLANCEと合わせて調整することで多彩な音色を得られます。
- ATTACK : BIG MUFFのTONEに近い動作をします。時計回りで低音が広がり音量が上がります。
- MODE : 左がオリジナル、右がローゲイン。
Components
- Transistors : NOS Russian germanium transistors
- Diode : NOS Japanese germanium diode
- Pots : 24mm Alpha社
コントロール : ATTACK(TONE)、SUSTAIN(GAIN)、BLANCE(VOLUME)、MASTER VOLUME、GAIN MODE SWITCH
- トグルスイッチ : ORIGINAL(左)、LOW GAIN(右)
- スイッチング方式 : トゥルーバイパス
- 接続端子 : 1/4インチ標準フォーン・ジャック×2 (入力、出力)
- 電源方式 : 9VセンターマイナスDC電源 (電池可9V形006P型)
- 消費電流 : 3mA
- 寸法 : 幅 (W) 81.5 mm、奥行き (D) 135 mm、高さ (H) 70 mm(フットスイッチやジャック等の突起物含む)
- 重量 : 470g
- 付属品 : 保証書、コレクションカード
DISCLAIMER
製品の改良等により、予告なく仕様が変更となる場合がございます。画像はサンプルです。シルク印刷、アルマイト処理やレーザー印字には1台ずつ微妙に異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。また、曲げ加工、アルマイト処理によるくすみや、削り出しによる小傷がある場合がございますが仕様となります。
※写真は全てサンプルです。シリアルナンバーや若干のデザインが異なる場合もございます。
※ハンドメイドエフェクターは小キズ、塗装ムラなどがある場合もございます。
※在庫の管理は徹底しておりますが売り切れの際はご容赦ください。
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”