1960年に誕生したハミングバード™は、アコースティックギター史の中で最も特別で愛されたモデルの一つとして、歴史に名を残す存在となりました。この度新たにリリースされるHummingbird Specialは、モンタナ州ボーズマンの工場でギブソンの熟練ルシアーたちによって精巧に製作され、USA製のギブソン・アコースティックでありながらも、たいへん魅力的な価格を実現したモデルです。
Hummingbird Specialは伝統あるスクエアショルダー・ボディを持ち、サイド&バック材には単板マホガニー、そしてトップ材には単板シトカ・スプルースを使用しています。ボディ・トップにはギブソン伝統のスキャロップド X ブレイシングが採用されています。これらの木材によるコンビネーションにより、ウォームでバランスのとれたトーンに加え卓越したダイナミック・レンジが得られ、どのような音楽ジャンルにも対応することが可能です。Hummingbird Standardよりも薄めのボディ幅である”コンサート・デプス”の採用により、他の楽器とのミックスの中でも存在感のある引き締まった低域のレスポンスを生み、さらに演奏時のボディの抱えやすさも実現しています。ユーリー材を使用したネックはダブテイル・ジョイント方式によりボディに接合され、他のギブソン・アコースティックギターと同じく、ニカワにより接着されています。ネック・シェイプには心地よい演奏を可能にするラウンド・プロファイルを採用し、12インチ・ラジアス形状の指板にはローズウッドが使用されています。さらに指板にはハミングバードと切り離せない外観要素であるパーロイドのパラレログラム・インレイが埋め込まれており、20フレットのスタンダード・フレット仕様となっています。ギブソン伝統のベリーアップ・スタイルのローズウッド・ブリッジにはTUSQ®サドルを搭載し、ナットもブリッジピンも同様にTUSQ®製品が採用されています。また、ハイクオリティなGrover® Rotomatic®チューナーが安定したチューニングを実現しています。ピックガードにはハミングバードの世界的に有名なハチドリのグラフィクスをシンプル化したデザインを採用。Hummingbird Specialのカラーはサテン・ニトロセルロースラッカーによるサテン・ヴィンテージチェリーサンバーストまたはサテン・ワインレッドからお選びいただけます。L.R. Baggs Element Bronzeアンダーサドル・ピエゾ・ピックアップ&アクティブ・プリアンプを搭載し、ボリューム・コントロールもサウンドホール側面から簡単に操作できるため、付属のプレミアム・ソフトシェルケースから取り出した瞬間からステージでもスタジオでも即座にプレイをお楽しみいただけます。
【スペック】
トップ:シトカ・スプルース
サイド&バック:マホガニー
ボディ形状:スクエアショルダー(コンサート・デプス)
ブレイシング:スキャロップドXブレイシング
ネックジョイント:ダブテイル
指板:ローズウッド
ナット幅:約43.8mm
スケール:約628mm
ペグ:Grover Rotomatic
ブリッジ:ローズウッド
ナット/サドル/ピン:TUSQ
ピックアップ:L.R. Baggs Element Bronze
オリジナルギグケース付属
クロサワ楽器
お茶の水駅前店アコースティック館
東京都千代田区神田駿河台2-4-1
TEL 03-3293-5626
【お茶の水駅前店 アコースティック館】
JR御茶ノ水駅、御茶ノ水橋口改札から徒歩30秒!
1階から2階までアコースティックギターを沢山展示しております。
湿度・気温の管理が徹底された綺麗なお店でお待ちしております♪
専門スタッフからのアドバイスも充実しており
入門者からプロまでどなたも安心してご購入頂けます。
【アフターサービス】
当店はリペアマン常駐の店舗です。
弦高など無料で調整してから発送することも可能です。
アフターサービスやメンテナンス等、行き届いたサービスをお約束します。
【買取・下取・委託】
楽器買い取り&下取強化中!
特にMartin・Gibson高価買取いたします!!
また、委託品もお預かりも可能でございます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
【詐欺サイト】
日頃よりクロサワ楽器店をご愛顧頂きありがとうございます。
頃来、クロサワ楽器店の運営するウェブサイトから
弊社の会社名・店舗名等の情報や画像を無断で使用・掲載している
「偽」の通信販売サイトの存在を確認しております。
こうした偽サイトにクロサワ楽器店の表記があっても、
弊社とは一切関係がございません。
弊社としましても対策措置を講じておりますが、
通信販売にて弊社をご利用頂く際には、下記に掲載いたします内容をご確認頂き、
十分ご注意賜りますようお願い申し上げます。
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”