g7 Special g7-ST/R Lightly Aged "Sonic Blue" 2025年製です
ワンオーナーです。
使用感のほとんどない新品同様の状態です。
新品を検討中の方にもおすすめできるコンディションです。
g7 ストラト キャスター タイプ 色はSonic Blueです。
経年変化による褪色、ラッカー焼けによる変色といったところまで再現しています。
近いカラーだとDaphne Blueがございますが、こちらはもう少し青の濃い水色。
今回ご紹介する本機に採用されたSonic Blueは更に淡くクリーミーな水色と言え、
一層マニアックな印象を持ちますね。
本機はそのSonic Blueの経年変化による褪色、
そしてラッカー焼けによる変色といったところまで再現しており、
Lightly Agedも施される事で抜群の雰囲気を実現できたように思います。
一見すると白っぽくも見える、なんとも儚く上品な青は間違いなく本機の持つ大きな魅力と言えそうです。
ウッドスペックはアルダーボディー、ハードメイプルネック、そして黒々としたインディアンローズを採用しています。
1960年前後のスペックを踏襲しており、g7-STの中でも最も高い人気を誇ります。
その人気の理由としては大きく2つあると思います。
それはサウンド特性と見た目です。
アルダーボディー+ローズ指板は太い中域から立ち上がり、
音像そのものにも豊かな中域を持ち、倍音成分もふくよかで非常に扱い易い印象を持たれる方が多いです。
そして見た目的にはやはり引き締まった印象、高級感のある印象を持たれる方が多いです。
これらの特性に加えて本機には一層の"いなたさ"と良い意味でのルーズさ、
そして雰囲気抜群の泥臭さをサウンドから実感出来ます。
レスポンススピードそのものは他のg7-ST同様に速い印象を持ちますが、
その一方で引き締まり過ぎておらずにややルーズな音像感も持っており、
これがなんとも味わい深く、国産ブランドらしからぬ複雑な音色を生み出してくれているように感じます。
枯れ感とパンチを兼ね備えたレスポンスダイナミクスを持ち、
その上での滑らかなテンション感は楽器本体を鳴らしているという実感を一層強くもたらしてくれますし、
一音一音をじっくりと堪能したくなるような魅力を持っています。
サウンド特性、ルックス面の双方でヴィンテージライクといった印象を持つのがg7-STの特徴ではありますが、
本機ほどのルーズかつ豊かな鳴り感、そして泥臭さといった魅力に特化した個体も珍しいと言えます。
是非お手に取ってご体感ください。
ネック:正常です。弾き易い状態です
トラスロッド : 余裕有ります
弦高は12Fで約1.5mmです。
※ネック、ロッド、ブリッジ、の状態が良いのでお好みの弦高に調整可能です。
フレット :約9割のこっています。 まだまだ使用できる状態です。
付属品:ハードケース、書類が付属します。
重量: 約 3.45 Kg
***********************************************************************************
Body : Alder 2P
Neck : Hardrock Maple 1P
Grip : Custom Smooth C
Fingerboard : Indian Rosewood / 300R / Dot
Fret : Medium Tall NS / 21f
Nut : Bone
Machine Head : Gotoh SD91-05M
Pickups : g7 Special Pickups g7-S60 set
Control : g7-ST Circuit(R.Tone)
Brides : g7 Custom Synchronized Tremolo
Pickguards : MG3P(Urethane Finish)
Color : Sonic Blue / Lacquer
Finish : Lightly Aged
Weight : 3.46kg
Accessories : Tremolo Bar , Hard Case
---------------------------------------------------------------------------
g’seven は アーティストからも支持を得たギター製作をしています。
外観だけではなく音もVintageサウンドを追求したブランドとして人気です。
こだわりのビンテージ風なサウンドが楽しめます。
****************************************************************************************
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”