スペシャルクランカーはオールディスクリート回路のアナログの歪で、原音の音のキャラクターを変える事なくさらなる歪みを自然に与え、真空管アンプの特徴を壊す事なくプッシュする事ができます。真空管アンプのプリアンプをもう一つ足した感じをイメージをしてください。単音のノート達はこのリッチなハーモニクスでさらに太い飽和感とサステインを生み出し、指先やピックの動きにも真空管アンプの様な良いレスポンスが得られます。パワーコードにはより厚みとクランチを加え、ゴリっとしたエッジも若干加わります。スペシャルクランカーは低音が濁ったり、中音域が引っ込んでしまったりとは無縁な、原音に可能な限り忠実な出音になる様にデザインされています。
このスペシャルクランカーは当社の廃番ペダルSpeaker Cranker(スピーカークランカー)がやり残した事から産まれました。このペダルはオリジナルと同じくスポンジーでダイナミクスが有り、タッチセンシティブなキャラクターを持ちますが、さらにゲインを増やし出力も2倍まで増幅(そしてみなさんのご希望だったボリュームでの出力の調整が可能になりました)、ご希望の音色をさらに追い込めるトーンコントロールも搭載しました。そしてダイオードの選択もスイッチで可能になり、オリジナル同様の非対称のシリコンダイオードとゲルマニウムダイオードから選択できます。
Moreの設定次第でクリーンに近いものから、最大で中位のゲインを得る事ができます。これはバイアスをコントロールして行うものなので、ノブを動かすと若干ノイズが出る場合が有りますが、これは通常起こりうる事なのでご心配なく。歪みの質はどちらのダイオードを選択しているかによって変わります。ゲルマニウムを選択した場合のスペシャルクランカーの歪みは若干柔らかくなり、それにより高域にも丸みが出て出力も低くなります。シリコンを選択した場合は高域が良く効くより現代的な歪みで出力も高くなります。どちらのモードも演奏へのレスポンスがとても良く、音の解像度も非常に良いものになっております。Toneは高域の調整として働き、時計回りに回す毎に高音域をブーストさせ、反時計回りで高音域を抑えます。Levelは出力の設定になり、最大で入力された信号の2倍の出力を得る事ができます。
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”