Landgraff MO-D Distortion #73
ハンドメイドブティックペダルの原点としてオーバードライブの最高峰と言われる「ランドグラフ」。厳選したパーツをセレクト、独特の空中配線とユニバーサル基板の組み方で、一台ずつ手作業により精巧に作成され、塗装は一つとして同じデザインのものは存在しません。残念ながら2015年、John Landgraff氏の死去により製造中止となっており、希少価値が年々高まっています。
こちらのモッド・ディストーションは裏面に「MADE FOR TAHARA INC.」の記載があり、2004年に代理店であったタハラ用に制作されたものです。
シリアルと時期でいうと比較的初期に作られたもので、回路の元となっていたであろう「ProCo RAT」を踏襲しつつ、リッチで解像度の高い音質に仕上げられています。
コントロールはGain (10段階) / Tone / Volumeというオーソドックスなもので、このあたりは定番のDynamic Overdriveと共通。3ポジションのクリッピングスイッチにより、様々な組み合わせによりローゲインからハイゲインまでアウトプットします。
※クリッピングスイッチ仕様
上→よりバイト感と煌びやかさのあるディストーション・サウンド
中→クリッピングダイオードをバイパスしたブーストペダルとして機能
下→スムーズなディストーション・サウンド
プレイヤーのニュアンスに追従するドライブ感、ピッキングの反応性がよく、どんなジャンルでも活躍してくれるでしょう。ゲインを最大にするとファズに近いディストーションサウンドになるのが、このモデルの特徴です。
ランドグラフは塗装だけでなく音にも個体差があるので、何個も持っておきたくなる、不思議な魅力があります。ケンタウロスとランドグラフを所有していることは、ブティック・エフェクターを集めている方にとって今後もずっと一つのステータスであり、憧れであり続けるでしょう。
========================================
当店スタッフにより出品時に動作確認、音出しを行っております。
【外観】使用による傷などございます。
【動作】正常です。
【付属品】なし ※本体のみとなります。
■注意事項
・記載および掲載の内容は、出品時点でのものとなります。時季・経年等の環境変化により若干の変動がある場合がございますので、予めご了承下さい。
・付属品に関しましては、出品ページの「付属品」に記載のない限り付属しないものとお考え下さい。
・「オリジナル」「換装品」「改造品」等の明記がない場合、記載および掲載以外の仕様・状態に関しまして、当方では断定をいたしかねます。
・その他、気になる点がございましたら、ご購入前にお気軽にお問い合わせ下さい!
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”