ブライアン・メイの愛器として知られる "レッド・スペシャル"
このオフィシャル・シグネイチャーモデルを手掛けた工房が日本に存在します、それが「Kz Guitar Works」です。
今回そんなKz Guitar WorksとKarDiaNがコラボレーションし最高品質のトレブルブースターを開発しました。
コンセプトはギターに搭載できるトレブルブースター、しかしそのサウンドはヴィンテージクラスの最高品質。
"Kz TREBLE BOOSTER ONBOARD" にはサウンドにこだわった三つのポイントがあります。
まずはシリコントランジスタでありながら、まるでゲルマニウムトランジスタのようにセンシティブにボリュームやピッキングに追従する点です。
シリコントランジスタはその特性上ノイズに強く安定感があります。
しかしゲルマニウムトランジスタとは増幅した際に別種のサウンドエッセンスがあり、そこにロマンや実際としてのサウンド変化があります。(もちろんシリコントランジスタならではの良さやロマンも然り)
しかしこちらのオンボードではシリコントランジスタでありながらゲルマニウムの特性を感じさせるサウンドエッセンスを持たせる設計に成功しました。
ギター側のボリュームを絞ってみてください。そのサウンド変化に驚くかと思います。
そして二つ目にヴィンテージトレブルブースターにはないレンジ切り替えスイッチになります。
リプロダクトされたペダルタイプのトレブルブースターには搭載されてることもありますが、オンボードではレアでしょう。
このレンジ切り替えができることでアンプ側の低域から高域にかけた出力とペダルとのバランスを調整することができます、また元来持つ歪みやニュアンスの切り替えにも寄与することができます。
EQ的な使い方だけではなくサウンドキャラクター切り替えとしても楽しめます。
最後に徹底的なノイズ除去です。
ヴィンテージトレブルブースターに感じたのはそのノイズの多さでした。
もちろんノイズも含めて味といえばその通りですし、ノイズを消すためにハイの質感を失うぐらいでしたらノイズと共存した方が良いかと思います。
そこで私はシグナルラインとは別に電源周りや取り回しを見直すことで質感を失わずにノイズを減らすことを目指しました。
さらにシリコントランジスタの妙をここで活かすことでゲルマニウムトランジスタの質感を持ちながら、シリコントランジスタのノイズ耐性を持つ魔法の増幅機関が実現できました。
トレブルブースターというジャンルは有名ではありながら、実は初めてというギタリストも多いのではないでしょうか。
そんな方にも徹底的に現場的かつ音を楽しめるギアを開発したので是非一度弾いてみてください。
新しいサウンドの可能性を提案できることを確信しています。
- CHARACTER MODULE SERIES -
"Kz TREBLE BOOSTER ONBOARD" の屋台骨となるキャラクターモジュールシリーズ(以降CMS)の特徴は "バッテリー内蔵機構" と "ソケット交換" です。
この小さな筐体のおかげで9V電池いわゆる006Pタイプの電池(約50×26 mm)をCMSの取り付け加工のみで格納することができます。
さらにこの "Kz TREBLE BOOSTER ONBOARD" はソケットで別のCMS製品と追加加工無しで入れ替えが可能です。
大切なギターをできるだけ加工することなく、キャラクターモジュールという新しい演奏を体験することができます。
- SPECS -
電源方式:バッテリー駆動、9Vまで対応
寸法:幅 (W) 70 mm、奥行き (D) 29 mm、厚さ (H) 12.6 mm (配線材等の突起物を含まない)
重量:21g
消費電力:1mA
付属品:ミニドライバー、取り付けネジ2本、ダッヂビットインサート(ネジ受け材)2本、保証書、仕様書
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”