48回までショッピングクレジットによる分割手数料が0%キャンペーン実施中!※一部対象外もございます
東京都新宿区北新宿に居を構える、楽器工房"Yellow Gem"はご存じでしょうか。
最近は、リペア工房が楽器製作で名を上げる戦国時代さながらな群雄割拠の時代となりましたが、その中でも一線級に至る程に高い技術やノウハウを持つ工房がYellow Gemでございます。
Yellow Gemでリペアや楽器製作を一人でこなしている共田氏は、元々楽器クラフトの某専門学校で講師を務めておりました。
正確無比な加工技術を持つ上に、非常に厳しくも熱心な講師という事もあり、共田先生の影響を強く受けた生徒さんも多いと耳にしております。
特に得意な楽器製作はハイエンドベース系でございますが、ギターの製作やウッドパーツ製作のノウハウ等といったパーツ類に関しても精通しておりました。
特にパーツ製作に関しては、様々なアプローチでウッドパーツを製作が出来るとの事で、当時は勿論のこと講師を辞した今でも相談等が舞い込んでおります。
過去の共田氏のお話はさておき、今を輝くYellow Gem Guitarsの特徴としましては、共田氏が手掛ける楽器の全てがハンドメイドに拘っており、高精度且つ現場の人間が満場一致で納得するサウンドや演奏性を誇るワンオフ品という特徴がございます。
リペア業務が多数殺到する個人工房という事もあり、月産・年間製作本数は数える程ではあるものの、それゆえに一本一本の楽器に共田氏が持つ全ての技術を注ぎ込み、どこにでもある一本ではなく"オーナーの為のオンリーワンな一本"を作り続けているのです。
次に当個体のご説明に移らせて頂きます。
当個体は、製品版としては初めて製作されたSundrop Classicとなります。
これまで数本プロト機でSundrop Classicを生産しておりましたが、満を持して製品版初号機として当個体が製作されました。
当個体は王道なアルダーボディー/メイプルネック/ローズ指板という材構成ですが、記念すべき初号機という事もあり木材をアップグレードする方向で"より良いギター"として製作頂いております。
指板材はインディアンローズではなく、ニューハカランダの名前で著名なマダガスカルローズウッドを採用しております。
またネック材には通常のメイプルではなく、非常に美しい杢目が出ているバーズアイメイプルをネックに採用しております。
ボディー自体も軽量に軽量なアルダーを厳選して使用しておりますので、トータル重量が3.33kgと非常に取り回しの良いギターに仕上がっております。
特に今回の材構成で注目頂きたいポイントは指板材のマダガスカルローズウッド(ニューハカランダ)です。
インディアンローズウッドと比べてマダガスカルローズウッドは出音が速くハカランダに近いサウンドを発揮してくれるトーンウッドでございます。
ローズウッドらしい甘さと色っぽさは残しつつも、微妙なニュアンスもしっかりと伝えてくれる為、非常に心地よいプレイが可能でございます。
当個体はコントロールもユニークなものに仕上げられております。
5Wayの3シングル仕様ですが、コントロールは1Volume 1Toneに加えてフロントとセンターPUのターボブレンダーが搭載されております。
ターボブレンダーを回す事で疑似的なハムバッカーサウンドを作り上げる事が可能となります。
3シングル仕様のストラトながらも、SSHの様なサウンドメイクも可能という優れものでございます。
ネックのシェイプも、コンパクトに手に収まる様な程よいサイズ感ながらも、手に吸い付く様な厚みに仕上がっているので、非常に弾き易いネックとなっております。
ストラトを買うならば、とりあえずこれ!とオススメ出来る個体でございますので、是非一度お試し下さいませ。
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”