【Certifed Gibson Acoustic Specialist 在籍店】
当店、G-CLUB SHIBUYAにはアメリカのGibsonモンタナファクトリーにて研修を受け、
認められたGibsonアコースティックのスペシャリストが在籍しております。
Gibsonのアコギについて相談したいというお客様は
是非、一度G-CLUB SHIBUYA 5Fまでお申し付けくださいませ。
豊富な在庫を揃え、皆様のご来店・お問い合わせを心よりお待ちしております。
☆☆ JACCSショッピングクレジット48回払いまで無金利 ☆☆
☆☆ お下取り、まずはご相談ください ☆☆
☆☆ 高価買取キャンペーン中 ☆☆
『J-45』のナチュラルカラーバーションとして1945年にリリースされた『J-50』。
ナチュラルカラーだと木目の粗を隠すことが出来ないため、
J-45よりも質の良い木材を使用していたことから、
当時はJ-45より5ドル高く50ドルで販売されました。
ごまかしが利かないスペックで、
何よりも音にこだわりたい数多くのアーティストたちに愛されてきたJ-50。
実はこの『J-50』というモデルは2022年頃までは製作されており、
日本国内にも入荷しておりましたが、その後惜しまれつつも生産完了となり、
新品のJ-50を市場で見かける機会は久しく途絶えておりました。
2024年夏、G-CLUB SHIBUYAスタッフがモンタナファクトリーを訪問した際に
少数生産のカスタムオーダープログラム『Dealer Select』を利用し、
当社分として5本のみオーダーいたしました。
何度も生産完了、そして生産再開を繰り返してきた歴史があるJ-50。
その復活を待ちわびていたファンの方も多いのではないでしょうか?(私もその一人です)
さらに、今回のモデルにはMurphy Lab Light Agedを採用。
J-50自体が暫く製作されていなかったため、
マーフィーラボのJ-50は本モデルが『日本初』ということになります。
通常のラッカー塗装よりも薄く吹き付けることが出来る極薄塗膜のMurphyラッカーを採用。
リアルヴィンテージさながらの打痕やウェザーチェックを再現しております。
Murphyラッカーはルックスだけでなくサウンドにも驚くほどの影響を与えます。
一弾きした際のボディの箱鳴り感。ボディのバイブレーションが身体に伝わります。
トップにシトカ・スプルース、サイド&バックにマホガニーを使用。
中音域に厚みがある、暖かいマホガニーサウンドを奏でています。
強くストロークすると天井知らずのサウンドが跳ね返ってきて、
簡単なコードストロークが非常に気持ち良いです。
優しく爪弾くと、ウォームなアコースティックサウンドを感じられます。
べっこう柄のラージピックガード、白ボタンの3連クルーソンペグ、
アジャスタブルサドル等、ギター好きなら憧れるヴィンテージスタイルの仕様が
採用されている点も魅力的です。
なお、本個体はピックアップを搭載せず、生音勝負のモデルといたしました。
5本のみの製作、早い時期での完売が予想されます。
当店G-CLUB SHIBUYAスタッフのイチオシ個体を
この機会に是非ご検討くださいませ。
・オリジナルハードケース、カスタムショップ認定証、新品保証書付属
---------------------------------------------
※実物の色合いは掲載画像と若干異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※通信販売をご利用のお客様は、必ず「通信販売のご案内」をご確認の上ご利用ください。
※掲載商品売却の際、迅速にサイトから削除するよう心がけておりますが、
ショッピングページの更新にタイムラグが生じる場合がございます。
万一ご注文後に売り切れとなっておりました場合は、誠に恐れ入りますがご容赦ください。
※店舗での試奏やご購入をお考えの方は事前にTEL、またはメールにてご連絡いただければ確実です。
---------------------------------------------
クロサワ楽器 G-Club 渋谷
5階 アコースティックギター・クラシックギターフロア
Martin,Gibson,Taylor,Takamine,Headway,エレガットを中心に
国内外の有名ブランドを幅広く取り揃えている店舗です。
3万円~180万円までの価格帯で初心者から上級者の方まで
ご満足いただけるラインナップで皆様をお待ちしております。
全ての在庫品は5階で湿度・温度管理を徹底しております。
専属リペアマン常駐店の為、アフターサポートも充実しておりますので
どなたでも安心してご利用いただけます。
電話:03-3462-9211
E-mail:g-shibuya@kurosawagakki.com
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”