1960年代中頃Elka社から販売されたDIZZY TONE。
BUZZAROUNDと同時期に販売されたと言われているFUZZであり、世界的に評価の高いFUZZの一つです。
そのサウンドは、低音の表現力と張りのある高音。そして独特の毛羽立ち感。FUZZに求めるサウンドのすべてが奇跡的なバランスで共存していると言えます。
DEZZYNER resultは、DIZZY TONEをリファレンスにしながらその魅力をRoShi Pedalsの解釈で発展させたモデルです。
<RoShi Pedals が考えるヴィンテージファズの進化形>
◯アウトブースターを採用
DIZZY TONEは、すべてのコントロールが連動して動くことで多彩なサウンドメイクが可能ですが、しかし音色と音量のバランスがとりずらいことが難点だと感じます。例えば、TONEに近い動作をする「BLANCE」を絞るとローカットされた素晴らしいサウンドになりますが同時に音量も下がり、十分な音量を出すことができなくなります。
DEZZYNER resultは、DIZZY TONEの持つサウンドの魅力を余すところなく表現できるようにアウトブースターを採用しました。これによりコントロールがどの位置であっても実用的な音量を得ることが可能です。
◯GAIN MODE SWITCHは、DIZZY TONEのもつ豊かな低音が独特の飽和感を作り出しますが、敢えてゲインを下げることでタイトでディストーションのような切れの良いサウンドを選択できます。
◯一般的なセンターマイナスのDCアダプターやパワーサプライからの電源供給が可能 内部で負電源に変換する回路を導入しました。ゲルマニウムトランジスタでありながら一般的なペダルと同様のパワーサプライやDCアダプターからの電源供給が可能です。
BLANCE
●時計回りで音に張りが出て、音量が上がります。
●反時計回りでブチブチして音量が下がります。
SUSTAIN
●ゲイン
●4時~ FULLの位置で発信したりノイズが増えます。
ATTACK(TONE)
●時計回りで中音~低音がでます。音量も上がります。
FOOTSWITCH
●機械式トゥルーバイパス
DC ジャック
DC9V、センターマイナス
MASTER VOLUME
●時計回りで音量上がる
SUSTAIN
●ゲイン
●4時~ FULL の位置で発信したりノイズが増えます。
GAIN MODE SWITCH
●左:ORIGNAL
●右:LOW GAIN
※画像はサンプルです。
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”