ショッピングクレジットが48回まで分割手数料0%キャンペーン実施中! ※一部対象外もございます
当店担当が2024年10月にアメリカ・テネシー州のナッシュビルにあるGibson工場へ訪問し、現地で選定&抽選を勝ち抜いた末にゲットした超おすすめ個体がようやく入荷致しました!!
当個体は、VOS仕様しかラインナップされていない1954 Les Paul Customをベースにアップデートを加えたモデルとなります。
まず塗装はマーフィーラボのウルトラライトエイジドにアップグレードされ、従来ならばAlnicoV とP-90の組み合わせなのですが、リアPUがカスタムバッカ―に変更されております。
フレットに関しましても、57 LP Custom等と同様にミディアムジャンボに変更となりました。
ネックシェイプに関しましても、"50's Rounded Medium C"シェイプを採用しております。
従来の54モデルはEarly '50s Roundedの極太ネックですので、当モデルは非常に高い演奏性を持つ個体に仕上げられております。
実戦的なレスポールカスタムとして特別に作られた当個体は、選定して来たという思い入れを抜きにしても非常におすすめ出来る個体ですので、是非ご検討下さいませ。
~Murphy Lab~
これまではMurphy Agedと呼ばれるラインナップがGibson社にはございましたが、2021年にMurphy Labというラインを新設し、普通のAged仕様とMurphy LabラインのAged仕様の2ラインに分かれました。
通常のAgedとは異なり、Murphy LabラインはTom Murphy自らが選び任命した、Gibson社内でも特別Aged加工や塗装技術に優れたビルダー7名で運営しております。
ただマーフィーが任命したビルダーが塗装をするラインというだけではありません。
ーフィーラボ設立の為に研究・開発をした、新たなラッカー処理技術とマーフィー氏自身が約20年以上の歳月を経て獲得したAged技術を融合し、言葉の通り”ビンテージギターそのもの"に程近い再現を出来る様になりました。
Gibson社は、塗装(Aged加工も含む)がNext Stageに上がったと表現しておりますが、まさにその言葉はふさわしく、これまでにないレベルにナチュラルな仕上がりとなりました。
驚くべきは、モデルに合わせてAged加工が変わる点です。
まずMurphy LabのAgedは、
Ultra Light Aged
Light Aged
Heavy Aged
Ultra Heavy Aged
の4段階に分かれております。
ただこの4段階のAgedを使い分けるのではなく、各モデル"Les PaulやES-335、SG等)用のエイジドパターンに上記4段階のエイジド具合を施しているのです。
ビンテージGibsonのギターに発生するウェザーチェックは一律に同じウェザーチェックが入るのではなく、各モデルそれぞれ異なるパターンでチェックが入ります。
所謂、Les PaulならLes Paul特有のウェザーチェック、ESならES特有のウェザーチェックといった感じです。
Gibson社とTom Murphyは、この各モデル特融のウェザーチェックのパターンや、経年変化による状態変化のメカニズムを徹底的に解析・再現をした事で、新たなラッカー処理という技術を確立させるに至りました。
また、1950年代と60年代とでニトロセルロースラッカーや塗料にも若干の違いがございますが、Tom Murphyはその点にも着目し、50年代と60年代それぞれに対する塗料の研究とその経年変化の特徴までもを再現してしまっております。
これまでの様な、ビンテージのギターには見受けられない不自然なAgedというものがマーフィー・ラボ誕生により撲滅され、ビンテージマニアでもご納得頂けるレベルのルックスに昇華されました。
ルックス面に関しましては、上記で述べた通りの拘りと再現度を誇っておりますが、塗装が変わればサウンドにも影響が出ます。
Murphy LabのギターはこれまでのGibsonのギターと比べて明らかに塗装被膜が硬くて薄いものになっております。
塗膜自体が非常に薄い事で、これまでのエイジド仕様でも感じる事が無かった程に"木目が近い"状態で、導管の凹凸さえもはっきりと出ております。
その為かサウンドは、従来のGibsonのギター(Aged仕様も含む)と比べても音が速い印象です。
サウンドの立ち上がりが良く分離感に優れているにも関わらず、耳に痛い音にはならないので、サウンド的にもビンテージGibsonのそれに近いフィーリングとなっております。
VOS仕様と比べてもご実感頂けると思われますので、同仕様のVOSとMurphy Labで弾き比べを頂けたら幸いです。
塗装が変わった事で、ネックを握った時のフィーリングにも大きな違いが生まれております。
シンナーが揮発した後特融の、乾燥している様な吸い付く様なあの感触に近いフィーリングとなっているので、目を瞑って触ってもその明らかな違いをご実感頂けると思われます。
これまでGibson Custom Shopは様々な技術改革(回帰も含め)を行っておりますが、Murphy Labはその集大成とも言える現代の新品Gibsonの最高峰とも言えるギターです。
臭い言葉ではありますが、最高水準の技術と歴史と科学とノウハウの蓄積とそれらを1つの形にすべく試行錯誤した努力の結晶です。
ビンテージGibsonのギターを語る上で欠かす事が出来ない、ニカワ接着やチューブレストラスロッドの採用は勿論の事、ビンテージGibsonに使用されていたパーツの成分を完全解析し、炭素含有量までもを完全再現したTrue Histricのパーツ、ビンテージGibsonサウンドを再現すべく刷新されたコンデンサ等、これまでのGibsonの技術を惜しみなく投入した上で、最後の要であった塗装の刷新を行った事で、現代に残るVintage Gibsonに迫る最高傑作となりました。
Gibson Custom Shopが以前より値上がりをしている事で、クオリティーと値段が釣り合っていないのではないかとお考えの方もいらっしゃると思われますが、ご安心下さい。
Murphy Labのギターの完成度を実感頂けましたら、お値段にもご納得頂けると確信しております。
是非お試し下さいませ。
------------------------
クロサワ楽器 福岡ミーナ天神店
福岡県福岡市中央区天神4-3-8 ミーナ天神8F
TEL:092-791-9638
Mail:mina-tenjin@kurosawagakki.com
------------------------
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”