SuzukaGuitarDesign Sierra BL-222 ALD/EB All Black 【重量3.45kg】【ソリッドボディー】【国産】【バリ虎ネック】

¥396,000

约合人民币:¥20,289 元

  • 成品: 全新 价格包含日本国内运费
  • 状态:S
  • 附加描述: 2024年製黒系

商品详情


商品の説明



長野県松本市にて一人でギター製作を行っているSuzuka Guitar Designは、2020年に生まれたばかりのブランドでございます。

ギターの研究・設計・開発・製作・広告まで全ての業務を行うのは、元々日本で有数のギター工場で責任者としてギター製作を行って来た鈴鹿氏です。

長らくギター工場で楽器製作をしてきた経験と、大きな工場であるにも関わらず責任者まで上り詰める程に高い技術力と知識、既存のギターに左右されない独創的かつ画期的なアイディア、よりよいギターを作りたいという熱い情熱と想いに溢れた鈴鹿氏が手掛けるギターであるからこそ、Suzukaのギターはギター好きの琴線に触れるのでしょう。





当店担当もSuzuka Guitar Designの魅力に心を奪われてしまった者の一人でございます。

Suzukaのギターの魅力とは、という点で是非皆様にお知り頂きたいポイントを記載させて頂きます。



・Suzukaオリジナルピックアップ

Suzukaのピックアップは全て鈴鹿氏の理想とするサウンドを体現するべくKARIYAピックアップ社と共同開発をしたオリジナルのピックアップを搭載しております。

ただのピックアップと侮る事なかれ。Suzukaのピックアップはいかに自身のブランドのボディーや特性にマッチするか、いかに木材そのものの音を引き出した上で気持ちの良いサウンドを出す事が出来るかを重視して開発されており、そのクオリティーの高さには驚かされるばかりでございます。



ゲインサウンド等も非常に良いSGD(Suzuka Guitar Design)ですが、まずはクリーンでのサウンドを一度お試し下さい。

透明感がありつつも、木材の様な有機的で温かみのあるサウンドを楽しむ事が出来るので、どんなアンプでも心地よいと感じる事が出来ます。



ちなみに、各PUのモデルの後ろに記載されている数字はパワーの強さを表します。

若い番号程出力は弱く、番号が大きい程出力も上がります。

主に若い番号のモデルはフロント側に、高い番号のモデルはリア側に採用される事が多いですが、プレイヤーのオーダーや求めるサウンドに合わせて臨機応変に搭載モデルの変更をして下さります。



また個人的に驚かされた点は、サウンドに関係する訳ではないのですがPUカバーの一部カラーは鈴鹿氏本人が染色をしている点でした。

塗料や通常の染料では自然な色合いにならないという事で、ブラウン系の色味のPUの製作時には超濃いめに淹れたコーヒーに浸してベストな色合いを作り出しております。

曰く、ベストなコーヒー豆の割合と浸す時間にレシピがあるとかないとか伺いました。





・ボディー構造

Suzukaのコンセプトとして、"木が持つ良い音"を引き出すという文言や"木のぬくもりを感じる様な質感"という文言がございます。

まさにその理想を形にするべく、ボディーの整形や構造には大変力を入れて開発されました。

"木材そのもののサウンド"をピックアップから出力するべく、設計・開発されております。



また、演奏する側の人間が気持ちよく演奏出来る事も大変重要な要素である為、ボディーの振動は勿論の事ギターを握り込んだ時のフィット感やネックで感じられる振動とお腹に響き渡る豊かな鳴りはまさに"聴覚以外でも楽しむ事が出来るサウンドでしょう。



プレイヤーのストレスが生まれない様にヒール部分のカットやボディー全体の外周の角を丸め上げる等といった強い拘りも見受けられます。









・サウンド

肝心のサウンドですが、ウッディーで立体感を持ちながらも分離感とタッチ感に優れたギターという印象です。

この分離感の良さは、シングルコイルやJMタイプ、P-90タイプのモデルは勿論ですがハムバッカー搭載モデルにも勿論該当致します。

GibsonのオリジナルPAFやCustombucker等も分離感に富んだサウンドを発揮しますが、Suzukaのハムバッカー(Levee)も程よい分離感を持つピックアップに仕上がっております。



いかに生音・アンプからの出力時共に木材そのものサウンドを出せるかを求めて開発されている為、どのピックアップでも豊かな響きと深みのあるサウンドを楽しむ事が出来ます。

また、極端にピックアップの出力が各種モデル(ハムバッカ―/シングル/P-90/JM)で変わる事がないので、どのSSHやP-90とハム等といった異なる種類のPUの組み合わせでも問題なくご利用頂けると思われます。

※ピックアップのパワーは先述の通りモデル名後ろの数字によって変わります。





次に当個体に関してご説明致します。



こちらの個体は、ホロウボディーが多いSuzukaの中でも比較的珍しいソリッドボディーでオーダーしております。

指板材には見事なまでに黒々とした漆黒のエボニーを採用する事で、レスポンスが速く澄んだ高音域の特性を併せ持つギターになっております。



ネックには、極上の虎杢が全面に走るバリ虎フレイムメイプルを採用しております。



フレットには当店カスタムオーダーでFreedom独自の"音の特性はニッケル同様にも関わらず錆びないのでメンテナンスフリー"なステンレスフレットを採用しております。

箱物である以上、ニッケルらしい音の柔らかさは必須と考えておりましたのでFreedomのWorm(音がニッケル仕様/ステンレス素材)を採用致しました。



カラーはネックのフレイムメイプル(木肌色)とサドルやポールピースのゴールドがワンポイントで映える様に、それ以外全てを黒色に指定してオーダー致しました。

特にとゴールドパーツ部分は使用している割合が極々限定的なので高級感溢れるルックスとなりました。



ピックガードはマホガニー材で製作されておりますが、黒色統一のコンセプトに沿いシースルーブラックで仕上げました。

ボディーの様にしっとりとした半艶の塗りつぶしブラックに仕上げるのではなく、PGのみマホガニーの木目を活かした凹凸のあるブラックの塗装に仕上げております。



ピックアップは、甘さや音の太さを全面に押し出しつつもピッキングニュアンスの追随性や繊細さをも併せ持つLevee(ハムバッカー)と繊細ながらもコシのあるサウンドを発揮するBrew(シングル)をSSH仕様で採用しております。

こちらのギターは、ハイパワーからイナタイサウンドまで幅広くカバー出来る様に、中間のパワー感を持つ2番のモデルを採用しております。





コントロールは、1Volume 1Tone 5Wayのオーソドックスな仕様に加えて、Mini SwitchでフロントPUとリアPUのパラレルミックスで出力する事も可能です。





美しさ(かっこよさ)も木材そのものの様な温かみや色気のあるトーン、そしてストレスフリーな演奏性の三拍子が揃った一押しの当個体を是非お試し下さいませ。


商品说明


为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”

在线客服