Sugi Custom Order DS496C BM-EX/HM/F-Maho Whistling Thrush Blue #S240118 【ココボロ指板】

¥682,000

约合人民币:¥34,942 元

  • 成品: 全新 价格包含日本国内运费
  • 状态:S
  • 附加描述: 2024年製青系

商品详情


商品の説明



期間限定! ショッピングクレジット分割48回まで無金利にてご案内しております!







当店のオープン1周年のタイミングで長野県松本市のSugiの工房現地へ訪問してオーダーしたカスタムオーダー品が待望の入荷です!

こちらの個体は激しい杢目のバールメイプルに一目惚れをしてしまい、トップ材のイメージからルックス面を固め、サウンド重視でその他木材のセレクトをいたしました。





今回メーカーの材倉庫で発見したバールメイプルは、V字状に激しいラインが出る疾走感溢れる材でございました。

シースルー系の単色で塗装をしてもかっこよいとは思ったのですが、バーストカラーを採用した方がより杢目の疾走感を活かす事が出来ると感じた為、カラーの打診を致しました。



淡い青色が中心で、外側は淡い紫色というイメージを伝えた上で最終的な仕上げはおまかせでオーダーをしたところ、杉本社長が杢目に合わせたカスタムカラーとして当カラーを考案頂きました。





イメージ通りの透明感を持つ上に、紫色が変に浮く様ショッキングな色味ではなく、非常にナチュラルな色合いで仕上げて下さっているので、鮮やかな様で落ち着きのある印象を与えるルックスとなりました。







話は木材選定時に戻りますが、ボディートップが決まった後、サウンドをどうまとめるか、全体的にどういったルックスにするかを考える必要があった為、各種木材の選定と決定の作業に移りました。





様々な考えるポイントがございましたが、まずはサウンド重視でボディーバック材や指板材を考える事にしました。

バールメイプルは比較的柔らかい材で、トップ材に使用をしたとしてもあまり大きくサウンドに干渉をする事がありません。

大体フラットな特性を持つトップ材であるからこそ、指板材やボディーバック材の特性を活かす事が出来ます。



そこで選択した材がフィジーマホガニー材でした。

アフリカンマホとフィジーマホですと、何が違うのかという疑問のお声もあると思われますが、簡潔に言えば

ホンマホの種子をフィジーで育てたものがフィジーマホで、アフリカンマホはそもそもホンマホと異なる樹種でございます。

当個体をオーダーした当初、非常に重いホンマホしかSugiに在庫が無かった為、軽量且つ質の良いフィジーマホを採用しました。

※ホンマホと比べ、リーズナブルな点も嬉しいポイントです。

フィジーマホは、ホンマホと同種という事もありアフリカンマホと比べて透明感のあるサウンドが特徴的です。

勿論マホガニーらしい暖かさや色っぽさを強く感じられるのですが、上記透明感により籠った感じが改善されるという理想的なサウンドになります。





次に選定したのは指板材のココボロでございます。

ココボロはローズ系の材ではありますが、ローズ系の中でも特に油分が多く甘さと重厚さをより強く作りだす事が出来る指板材でございます。



先述の通りこちらの個体はフィジーマホガニーをにボディー使用しており、"甘さ"を活かしたサウンドに仕上げたいと考えておりましたので、指板には通常のインディアンローズではなく意図的にココボロ指板を採用しました。

ココボロの中でも目が詰まっており赤々とした良質な材をセレクトしております。



ココボロらしく重厚且つ伸びのあるサウンドを得意とする個体に仕上がっている上に、繊細なトーンや分離感も優れたサウンドを発揮する為、幅広いジャンルで手軽に心地よいサウンドを作り出す事が出来ます。





ネックには、王道中の王道たるハードメイプルを使用。

程よく粘りと速い反応を持ち、その上に高い合成を持つ材である為、マホガニーボディーとの組み合わせは意外とマッチしております。

マホガニーには中々生じない硬質でコシのあるサウンドがメイプルネックの採用により加算される為、ネックの剛性面でもサウンド的でも自身を持ってお勧めが出来る組み合わせとなります。





兎にも角にも、中々お目にかかる事の出来ない最上級のトップ材と指板材を使用した個体となります。

ルックスは勿論の事ですが、サウンド面でも最高のクオリティーを発揮する当個体を是非ご検討下さいませ。







~About DS496~





DS496はSugiのフラッグシップモデルとして送り出されて以来、世界中で多大な支持を集めているギターでございます。

テレキャスターがベースとなったボディーシェイプでございますが、そのサウンドや機能、そしてなにより芸術性の高さから、日本人のみならず世界中のギタリストを魅了しております。







当モデルは計算されたヒールカットやコンターカットにより、ストレスのない演奏が望めるギターとして設計・製作されております。

身体にフィットする上にハイポジションへもノンストレスでアクセス出来る秀逸なデザインで仕上げられたボディー形状に加えて、ミディアムスケールを採用している点も大きなメリットをもたらしております。

ミディアムスケールならではの緩いテンション感でのプレイが望めるので、チョーキングやビブラート等、左手でサウンドに表情を与えるプレイを好む方にとって非常に嬉しい仕様となります。



サウンド的にもロングスケールと比べてゆったりとした甘いトーンを出しやすくなる為、メロウなサウンドメイクを好むプレイヤーや軽いタッチでの演奏を求める方には特におすすめが出来ます。



ネックシェイプは比較的薄めなネックシェイプをしており、手が小さい方でもストレスなく演奏が出来る程でございます。

非常になだらかな弧を描いたシェイプをしており、ネックサイド周辺で急にカーブが変わる様な感覚も一切ありません。





この様なネックシェイプを採用している為、テクニカルプレイをするプレイヤーには勿論の事、しっかり握り込んでコードプレイを多用するプレイヤーにもオススメが出来るのです。




商品说明


为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”

在线客服