≪ショッピングクレジット無金利&超低金利キャンペーン実施中!!!≫
48回払いまで金利手数料 "0%"!! [ 54回 "2.0%"/60回 "2.8%"/84回 "7.6%" ]
※一部対象外がございます。詳細はお問い合わせください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
山口県にてフルオーダーギターを始めとして、様々なギターやベースを製作・販売しているProvisionから、
サウンドメッセ2023の特別なモデルをご紹介いたします!
■Provision Guitars
プロビジョンギターは1988年に本州最西端の山口県宇部市にて創業。
従業員10人未満という驚異の!少数精鋭の人員で、プロミュージシャンからセミプロアーティストを中心に、口コミで広まっていったブランドです。
ギターの製作は勿論、長年培ってきたリペア技術によりギターのノウハウを熟知しており、経験から基づいた信頼は絶対的な要素となっております。
今や様々なジャンルのアーティストから根強い支持を獲得し、お問合せも非常に多いブランドです。
幅広いプレイヤーのスタイルに合わせた純国産のProvisionサウンドを一本一本丁寧にオールハンドメイドで仕上げております。
愛用する業界筋からはネックへの信頼性も高く、日本特有の湿気の影響を考慮したネックは強度だけでなく癖のない弾き易さを併せ持っています。
■Provisionのオリジナルコンセプトギターである「KARAKUSA」
こだわりを貫いた、サウンドとルックスに妥協は許さないと言わんばかりの「KARAKUSA」をご紹介いたします。
まるで芸術品のような当モデル、美しい3Aグレードのキルテッドメイプルを選択し、杢目を活かしてビンテージ風のナチュラル仕上げに。
サイドバックはこちらも杢の綺麗なホンジュラスマホガ二ーを使用。
杢目を活かしてのサンバーストと唐草模様をあしらったシンラインは、日本人の魂を揺さぶってきます。
3Aのキルテッドメイプルとホンジュラスマホガニー、そして指版は漆黒のブラジリアンローズ(ハカランダ)
箱モノのメロウ感とハムバッカーの太さ、暖かさを表現するのに最適な組み合わせだと個人的に感じます。
通常のシンラインよりも甘くて色気と艶のあるサウンドが特徴的でございます。
■ProvisionオリジナルのP-90ピックアップを搭載。
こちらのピックアップは元々Provisionが使用していたピックアップでは無く、当モデルの為に製作した最新のハムバッカーとなります。
元来プロビジョンが使用しているハムバッカーは、Ginson社の1959年製PAFをコピーしたものでございますが、
当モデルはPAFをベースにしながらも、よりクリアな高域が出る様にチューニングし、その上でコイルのターン数を増やした事で歪みの乗りが良くなる様に製作されました。
当モデルはミニスイッチにてコイルタップが出来るようになっており、コイルのターン数を半減できるようになっております。
それにより、芯の太いP-90サウンドとは別に通常のキレの良いシングルコイルのようなサウンドも出るようになっており、より多岐にわたったサウンドメイクが可能となりました。
5Wayの中でシングルコイルサウンドも楽しめるので、ファットなリードサウンドやファンクなカッティングまで幅広いジャンルで活躍してくれます。
ルックスとサウンド共に、ぜひお試し頂きたい一本でございます。
この機会にお求めくださいませ。
以下メーカー説明文です。
山口県宇部市にて1988年より10人以下の少人数でギターの生産をし続けているProvisionは国内でも数少ない、フルオーダーの対応をしているギター工房です。(現在も受け付けております)
ボディーシェイプやサウンド、仕様等、フルオーダーで理想のスペックを求める夢はあれど、プレイヤーの理想のサウンドとかけ離れたオーダー内容ならばメーカー側がアドバイスをし、その上で作りたいギターのブラッシュアップを行います。
こういった、大変な案件が多いからこそ殆どのブランドはセミオーダーのみの対応となってしまうのですが、プレイヤー目線でプレイヤーの為にギターを製作する事を理念として掲げて来たProvisionはフルオーダーを創業開始以来受け続けてきました。
Provisonはそういった、人の夢を叶える為にギターを製造し続けた事で、職人の腕やノウハウ、経験は他ブランドの職人と比べても卓越した水準へと成長しました。
今でこそ知名度が高くなりましたが、彼らの理念や信念は今なお変わる事無く続いております。
それはフルオーダーモデルだけに限らず、セミオーダーやレギュラーラインに於いても全力を尽くし、プレイヤー目線の楽器を作り続けております。
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”