ショッピングクレジットによる分割手数料が48回まで0%実施中!
クロサワ楽器福岡ミーナ天神店オープン2周年記念して2025年3月より当店ではSuhrフェアを開催中!
現時点で15本のSuhrが店頭に展示されており、SuhrのJTS PT15 I.R.(アンプ)もご試奏が可能です!
約2か月限定開催のフェアですので、お気になる方は是非当店へ起こし下さいませ!
まだ掲載されていない商品もございますので、お気になる方はお問い合わせ下さいませ。
今回入荷のClassic S Antiqueは、元Fender Custom ShopのマスタービルダーだったJohn Suhrらしさを色濃く反映したモデルとなり、今でも非常に高い支持を集めるモデルとなります。
モデルの詳細はこの後ご説明をさせて頂きますが、なにより当個体の魅力は細やかなウェザーチェックの入り方がかっこいいという点と、個体としてサウンドが非常に良い点であると感じております。
特にサウンド面に関してですが、ビンテージストラトの様にシャリンと鳴ってくれる感じが非常に心地がよく、フロントPU・センターPU共にクリーンからリードサウンドまで大活躍です。
しかし一番実力を発揮するのはやはりクランチサウンドです。
当個体のキラキラとした華やかさとクランチのジュワっと広がる様な瑞々しさのマッチングが非常に素晴らしく、いつまでも弾いていたくなる程です。
生鳴り等の木部から成るサウンドに関しては、アルダーらしい枯れたサウンドが特徴です。
バスウッドの癖のないサウンドも良いのですが、ビンテージらしいサウンドを追求する上でアルダーボディーとローズ指板の組み合わせはやはり最高と言わざるを得ません。
柔らかさと奥行きを感じさせる豊かな鳴りは、この木材の組み合わせならではのものでございます。
また、ステンレスフレットを採用した事により、非常に音の立ち上がりが早い個体に仕上がっております。
そしてチョーキングやビブラートが非常にスムーズにできる為、ストレスになりません。
Suhrのギターらしく、ステンレスフレット由来の煌びやかで硬質なサウンドという特徴もございますので、ハイゲイン時に音がいかに粒立つかを重視する方にも大変おすすめでございます。
ピックアップにはシングルにはV63を、ハムにはSSVを採用しております。
SSVはSuhrの中でもビンテージPAFサウンド寄りのピックアップとなっております。
PAF系のピックアップらしく、一音一音の分離感に優れており、クリーンでも繊細なトーンを発揮してくれる優れものとなっております。
また、センターPUとSSVのハーフトーンの相性も非常によく、ハムとシングルのハーフにありがちな"ハムっぽさ全開"なサウンドではなく、鈴の様にキラキラとした繊細なサウンドを発揮してくれる為、非常に良い組み合わせになっている様に感じられました。
V63は、ビンテージストラトの様な豊かな広がりを持ちながらもハイエンドギターらしく繊細なピッキングニュアンスを高い精度で拾い、シングルに求められるサウンドや性能を限界まで追求したピックアップです。
似た様なコンセプトのピックアップで、V60LPがありますが、V63とV60LPは同じ方向性ながらも全く異なるサウンドを発揮しております。
V60LPのサウンドは、ビンテージストラトの様な甘さや色っぽさを強く持っているピックアップで、シングルコイルの中でもナチュラルな太さも併せ持つピックアップです。
一方V63はビンテージストラトのカラッとしたサウンドを目的としたピックアップである様に感じられます。
一音一音がシャリンと軽やかに鳴り、キラキラとしたサウンドを発揮する為、所謂"枯れた音"とSuhrらしい煌びやかさがミックスされた様なサウンドに仕上がっております。
最高のSuhrのギターをお探しの方は是非一度お試しくださいませ。
当店の担当としてこちらの個体は強くお勧め致します。
以下Suhr Guitarsやモデルに関しての説明文となります。
元Fender Custom ShopのマスタービルダーであったJohn Suhrが独立し、自分が納得できるギターを製作する為に立ち上げたSuhr Guitars……
現在は世界中で最も美しく、素晴らしいギターを造るギターメーカーの一つと言える程の名声を得ています。
現在Suhrには何種類ものモデルがありますが、今回入荷のモデルはストラトシェイプをベースとし、より演奏性に優れた形状に改良したボディーに22フレット仕様としたClassic Sのレリック仕様"Antique"です。
Suhrの代名詞と言えば24F仕様のModernですが、ザ・モダンなサウンドではなくビンテージストラトらしいサウンドと高い演奏性を求める方はClassicを好む傾向がございます。
John Suhrは元々Fender Custom SHopのマスタービルダーであった事もあり、ギラギラの杢目系(ModernやStandard)ではなくトラディショナルなギターにこそJohn Suhrの良さが詰まっているとまでに絶大な信頼を置く方もいらっしゃいますので、いかにClassicがビンテージ系のファンからも好ましく思われているかがお分かりになるのではないでしょうか。
その上、Classic Sのもう一つの特徴である"ノイズの少なさ"もClassicが高い支持を集める理由の一つでございます。
Suhrオリジナルのノイズ対策機構であるSSC IIは、ハムノイズリダクションシステムです。
シングルコイルのノイズ対策となると、ノイズレスピックアップを使用するかEMG等アクティブPUにする、あとは導電塗料の使用等多岐に亘る方法がございますが、John Suhrは機能としてノイズが殆ど発生しないシステムを開発し、標準搭載されております。
特に現場や会場で演奏するプレイヤーにとってはこのノイズが死活問題となりますが、Classicならばストレスフリーで楽しむ事が出来ます。
Classicのレリック仕様であるAntiqueですが、John Suhrの盟友の一人であり、元Fender Custom Shopの同僚でもあったJ.W.Blackからレリック技術の伝授を受けたという逸話がございます。
SuhrのAntiqueのレリックはFenderやその他ブランドの様にレリックしっぱなしで木部をむき出しにするのではなく、レリックの上からクリア塗装を吹く事で木部の変化を最低限にまで抑え込むという特徴がございます。
これは、現在のサウンドを出来得る限り変えずに安定させる為に施している処置であると予想されます。
ハイエンドギター好きやクラシカルなギター好きに関わらず一度お試し頂きたいモデルとなります。
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”