【楽器買取・下取りは当店にお任せください♪】
楽器の購入をご検討のお客様も是非、この機会に眠っている楽器を下取りに出してみませんか?
遠方のお客様も宅配買取を行っております!
~買取対象楽器~
●アコースティックギター●クラシックギター●エレキギター●エレキベース●ウクレレ
『無料web査定はこちら↓』
https://www.kurosawagakki.com/sh_ike/ag_cg/kaitori/
****************************
【個体特徴】
弦を弾き、ヘッド・ネック・ボディに触れるとわかります。このギターは全身がしっかりと楽器なのだと。
ここまで全身を使って共振を起こしているギターは見たことがございません。
特筆すべきは圧倒的な倍音の出力でしょう。
コア材のカラッとした軽快さと、レッドシダー材の弾性を感じられる質感。
そこにとてつもない倍音を纏わせ、弾いていてとても楽しくなります。
実音は一本気な印象がありますが、倍音由来のサスティーン豊かで後味も良いサウンドとなっております。
当ページ下部にある試奏動画にてご確認くださいませ。このギターの音色の虜となることでしょう。
【HozenGuitarについて】
シンガポール発のギターブランドHozen Guitars。
製作者のHozen氏を語る上でMaestro Guitarsを外すことはできません。
MaestroGuitarsはHOZEN氏によって2004年にスタートしたシンガポール唯一のハンドクラフトギターブランドです。
ピアノ製作家の一家に生まれ若くしてピアノをはじめとした楽器製作と修理の技術を身に着けたHozen氏は2003年に行われたの中国最大級の楽器フェア【Music China】に訪れ、ギター製作の魅力に強く惹かれます。
培った技術を生かしギター製作を開始。2004年には24本のギターを製作し、MaestroGuitarsとして歴史的なスタートを切る事となります。
2009年には、上質な木材をより多く確保する為、木材倉庫の確保とより良い製作環境を整えるべく中国広州にファクトリーを構え新たにギタービルダーチームを発足しました。
それにより良質な木材を使い手作業に拘ったギターを高い精度で製作する事に成功しています。
現在ではナット・フレットの最終仕上げにPLEKを使用し、ハンドクラフトの先の精度を求めたギター製作に至っています。
2015年にMaestroGuitarsを次のステージに高めるためHOZEN氏は、ギター製作の巨匠Ervin Somogyiに師事し、
鋭角なフローレンタインカッタウェイの形状や、サウンドポート、ベベルド加工されたアームレスト、縦に薄く削られたブレーシング等、サウンドと演奏性の向上の為に手間を惜しむことなくその技術はErvin Somogyi氏のエッセンスを反映させています。
現在までMaestroGuitarsでチームを組み、多くのプレイヤーの為に優れたモデルを生産してきたHozen氏ですが、
2019年に訪れたCOVID19のパンデミックを期にコンセプトモデルを中心としたギター製作をはじめ、
すべてのギターをHozen氏が手掛けることで唯一無二の一本を作りだすブランド『HozenGuitar』を立ち上げました。
HozenGuitars生産本数は決して多くはありませんが、一本一本が丁寧に製作され、依頼が無い限り同じ仕様のモデルを作ることが無いMaestro Guitarsのカスタムショップに位置するハンドクラフトブランドです。
【Mod-D RedCeder×PacificKoa】
ドレッドノートサイズに近い容積のたっぷりあるボディサイズ。
トップにレッドシダー、サイドとバックにパシフィックコアを使用した
HozenGuitarの中でも迫力のサウンドを持った一本。
レッドシダーはシトカスプルースと比較すると音の立ち上がりが良く、大きく響いてくれます。
硬めの木材のパシフィックコアは高音の反応が良く、キラッとクリアな輪郭を持ったサウンドを生み出してくれます。
これらの個性はMod-Dのボディサイズと相性が良く、ストロークでの音圧が豊かかつキレのあるサウンドを御求めの方へおススメのモデルです。
MaestroGuitarでいうところのCSB(カッタウェイ・サウンドポート・ベベルドアームレスト)の加工がされ、演奏性にも長けたモデルとなっております。
サウンドポートからボディ内部を覗くと非常に丁寧に仕上げられた横に薄く、縦に高い独特のブレーシングが見て取れます。
このブレーシングとサウンドポートの影響でボディの内部で生まれた響きがダイレクトにプレイヤーの耳に届くので、
プレイヤー自身も音量の大きさと音の反応速度の速さを感じる事が出来ます。
クオリティの高さは一線級。是非この機会にお試し下さい。
【仕様】
SHAPE:Mod-D
SOUNDBOARD:Western RedCeder w/SitkaSpruceBracing
BACK &SIDES:Solid Pacific Koa
NECK:Carbon Fiber Reinforced Mahogany
NUT WIDTH:44mm
HEADPLATE:H Style in Koa and Lines
FINGERBOARD:African Ebony
GRUE:Japanese Hide Glue
BRIDGE:African Ebony
SIGNATURE OPTIONS:Florentine Cutaway, Soundport &Beveled Armrest
FINISH:Ultra-Thin PU Gloss Finish
ROSETTE:Wood with Abalone
BRIDGE PINS:Ebony
NUT &SADDLE MATERIAL:Unbleached Bone
MACHINE HEADS:Grover Rotomatic 18:1
SETUP:PLEK Setup
CASE:Maestro Logo OriginalHardCase付属お問い合わせお待ちしております。
※お使いの画面環境によって実物と色味が異なって映ることがございます。予めご了承くださいませ。
※こちらは店頭でもお取り扱いしている商品となります。ホームページ等をご覧になり、ご来店される際はお電話等で在庫状況の確認をしていだだきますようお願いいたします。
全国通信販売も承っております。各部拡大画像もお送り致しますのでお気軽にお申し付け下さい。
楽器の詳細及び通信販売の手続き方法は、お電話もしくはE-Mailにて各楽器担当までお気軽にお問い合わせ下さい。
【クロサワ楽器池袋店 アコースティック館】
TEL:03-5957-5056
E-mail:ike-aco@kurosawagakki.com
(028-578)
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”