当製品は、一つ一つハンドセレクトされたパーツをカスタムレイアウトされたVero to PCBに丁寧に組み上げ、BELDENワイヤー、高品位なドイツ製Wimaキャパシタ及びシルバーマイカを用いたFriedman BE-100のブラウンチャンネルのエミュレーターになります。最先端のブティックブラウンチャンネルアンプヘッドのプリ部の回路を精細に抽出し真空管をFETに置き換え可能な限りサウンドを模倣したペダルとなります。2024年よりmk2としてバージョンアップ。トグルスイッチ追加及び、内部にユーザー設定可能な9箇所にも及ぶスライドスイッチ及びチリマーを装備。
■コントロール部
Gain 真空管をエミュレートしたJFET初段の歪みをの深さを調節します。
Boost BE/HBEモードの切替・HBEモード(点灯)ではBEモードより1段ゲイン段が追加されたサウンドになります。
Volume 音量を調節します。
Tone Control部 左からPresence Treble Middle Bass
Tone Selectトグルスイッチ 左からPresence,Voice,C45,SAT,FATに対したスイッチとなります。
☆SATについてはダイオードクリップを使用したサチュレーション追加になるため、全体の音量が下がります。マスターボリュームを使用して調整願います。
メイン基板の内部トリマー HBEモード時のゲインを更に上げます。左に回し切った状態でデフォルトとなります。
トリマーを上げる事で、HBEを更にハイゲインにする事が可能ですが、より、発振しやすくなる為、設定には注意を払って行ってください。わからなくなった場合は、左に絞り切る事でデフォルトになります。
スライドスイッチ中央:増幅段三段目のゲインの加減 (デフォルト上) -メイン基板ー
スライドスイッチ中央右:増幅段四段目のゲインの加減 (デフォルト下)デフォルト状態でVoiceトグルの利きが強くなります。
スライドスイッチ右:上にする事でトーンスタックをバイパスします。(デフォルト下)
バイパス時には全体音量が上がり、トーンの機能全ての反応が無くなります。接続先のInst入力及びクリーンチャンネルのEQを最大限に活用するモードとなります。(このモード時は全挿し出力を利用します)PedalとAmpの間に何も接続しない状態で最大限のパフォーマンスが得られるため空間系やノイズゲート等は接続先のSend Returnをお使いください。Volumeレベルが大きくなるため、左に絞った処から調節願います。
☆Jack Borards
入力セクション:トリマー及びスライドスイッチ Variable-Zコントロール
スライドスイッチを上にする事で、入力インピーダンスを低く設定できます。ワイヤレス機器等を経由したLo-Z信号を入力する事でロー落ちを改善できます。トリマーにて適切なサウンドが得られる処に合わせてください。
スライドスイッチが下の場合、機能がオフとなり、HiZ入力となります。
出力セクション:出力モードセレクター 上にする事で、全挿出力時にPreamp Modeとして機能します。このモード時は半挿し機能が無くなります。セレクターを下にする事で、今まで通りの全挿しエフェクター、半挿しプリアンプとして使用が可能となります。
■付属品:箱、マニュアル、保証書
※画像はサンプルです。
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”