「ディストーション」という名称を世に広めた80年代を代表する歴史的歪みペダル。
甘いオーバードライブ・サウンドや、クランチ気味アンプのプッシュアップのゲインブースターとしても使われ続けている歪み系ペダルの定番モデル。
Distortion+の回路の特徴は倍音の変化は抑えられ、ゲインを増やすという、それまでのファズのような変化とは異なる扱いやすい歪みが特徴となり、多くのプレイヤーに支持された要因でしょう。
ハードクリップと言われる方式を取った最初期の歪みペダルで初のDistrotionを冠した製品でもあります。
ギターのVolにも十分追従し、のちのDOD/250 Overdrive/Preampのベースになっていたり、ProCo/RATも回路設計者がMXRのペダルを多くモディファイしたこともありハードクリッピングを採用し影響を受けていたことが伺えます。
その他にもMarshall/Guv'nor、Ibanez・Maxon/SD-9 Sonic Distortion、Fulltone/OCDなどが、ハードクリッピングを採用しており、多くのディストーション・ドライブ系ペダルの祖とも言えるペダルです。
Potdate
Output:1377705
Dist:1377547
※恐らくOutputポットが修理のため、77年当時に交換されたものと思われます。
※付属品無し、本体のみの販売
【店舗管理商品コード:2-92016445】
商品のお届けは点検・調整を行った上での出荷となります為、お届けにお時間を頂く場合がございます。
予めご了承下さい。
※掲載商品売却の際、迅速にサイトから削除するよう心がけておりますが、ショッピングページの更新にタイムラグが生じる場合がございます。
万一ご注文後に売切れとなっておりました場合は、誠に恐れ入りますがご容赦ください。
店舗での試奏やご購入をお考えの方は事前にTEL、またはメールにてご連絡頂けますと幸いでございます。
撮影機材の性能や、お使いの画面環境によって実物と色味が異なって映ることがございます。
予めご了承をお願いいたします。
●店舗へのご来店について
webご案内の該当商品が店舗に展示していない場合がございます。
店舗ご来店にて商品をご購入・ご確認をご希望の際は事前に店舗あてにご確認ください。
楽器の詳細及び通信販売の手続き方法で不明な点は、 お電話かe-mailにてお問い合わせ下さい。
お問い合わせは下記までどうぞ
クロサワ楽器御茶ノ水駅前店
エフェクターフロア
電話03-3293-5627
E-MAIL:eki@kurosawagakki.com
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”