ヘルマン・ハウザー1世 Hermann HauserⅠ 1919年製 が入荷しました!
ヨーゼフ・ハウザーの息子、ヘルマン・ハウザー1世 (1882-1952)は世界中のギター製作家をリードする存在です。父親のチター製作工房で学んだあと、工房を引き継ぎました。リュートとギターの製作に専念し、ウィンナーモデルをはじめ、さまざまなギターを製作し優れた技量を発揮しました。ヘルマン・ハウザー1世のテルツギター、プライムギターは現在でさえライバルがいない銘器とされています。ヘルマン・ハウザー1世は特別な技術を用いたネック接続の製作方法で特許を得るなど新しい技術も開発しました。スペインの巨匠ミゲル・リョベートとアンドレス・セゴビアは20世紀の初頭にハウザー1世に注目し、彼らとの出会いから生まれた成果は、世紀の変わり目の頃の「ギターの歴史の魔法の瞬間」と呼ばれています。まさしく、アントニオ・デ・トーレスのように、ヘルマン・ハウザー1世は多くの20世紀のギタリストやギター製作家に多大な影響を与えました。多くのギタリスト達に愛奏され、ハウザー家のゲストブックにはさまざまなギタリストがハウザー家と関わりを持っていたことが伺われます。これらの関係からリョベートモデルやセゴビアモデルなどのハウザーギターのさまざまなモデルが生まれました。1937年から1970年頃までアンドレス・セゴビアとともに世界中のコンサートで聴衆を魅了しました。1937年製のハウザー1世のギターは、現在はニューヨークのメトロポリタン博物館で見ることが出来ます。
この1919年製は、ミゲル・リョベートと出会い、彼の所有していたトーレスを参考にしつつアドバイスを受け、新しい境地を模索していた時代の作品です。ウィンナーモデルからスパニッシュスタイルへの新境地の時代。そして後のセゴビアモデルへ繋がっていく歴史的な一瞬に立ち会える銘器です。
1935年にヘルマン・ハウザー1世によって修理されたサインがあるほか、2006~2007年にかけてヘルマン・ハウザー3世(1958- )によってセラック全面再塗装が施されております。また、横板のお尻部分に割れ修理歴(裏パッチあり)がございます。糸巻きは恐らくオリジナルのBaker製で動作に支障はございません。
ゼロフレット付き。
表面板に小さいキズや打痕はございますが、再塗装が施されているため外観は綺麗な状態を維持しています。
歴史的銘器のサウンドは言葉での表現は難しく、その美しい響きは絶品です。弦高もやや低めで弾きやすく、至福の時間が過ごせることと思います。
年式 Year : 1919年製
表板 Top : 松 Spruce
横裏板 Side&Back : メイプル Maple
弦長 Scale : 655mm
ナット幅 Nut Wide : 50.0mm
弦幅 Strings Wide : 43.5mm
セミハードケース付属
※こちらはお客様のご委託商品になりますので、ご注文後の返品交換はお受け致しかねます。
予めご了承ください。
【試奏動画送ります!】
お店が遠い、忙しくてなかなか来られない…
そんなお客様へ試奏動画を店頭で撮影しお送りいたします!
メールでご希望の商品をお申し付け下さい。
【中古買取&下取徹底強化中】
中古買取、下取り、ご委託も承っております。
まずはお気軽にご相談下さい。
【ショッピングクレジット金利0%キャンペーン】
ただいまDr.Soundでは、楽器購入の際の強い味方、
ショッピングクレジット分割金利0%キャンペーンを実施中です。
【ACCESS】
■ 電車をご利用の場合
┗ JR御茶ノ水駅から徒歩5分
┗ 東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅から徒歩5分
┗ 東京メトロ半蔵門線神保町駅から徒歩5分
┗ 都営新宿線 / 都営三田線神保町駅から徒歩5分
■ インターチェンジからのアクセス
┗ 首都高速都心環状線「一ツ橋IC」から約1km
┗ 首都高速都心環状線「神田橋IC」から約1km
■ 駐車場のご案内
┗ 明治大学 リバティータワー駐車場
◎ 当店でお買い物頂いたお客様へ無料駐車券をサービス!
┗ ¥3,000 以上お買い上げ → 1時間無料
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”