Jose Ramirez 【個体演奏動画あり】【中古ご委託品】1A Manuel Caceres '68年製【本人仕様】

¥1,080,000

约合人民币:¥55,333 元

  • 成品: 二手 价格不含日本国内运费
  • 状态:B+
  • 附加描述: 1968年製

商品详情


商品の説明



世界で最も有名なクラシックギター工房「ホセ・ラミレス」。

1993年まで製作者であるマヌエル・カセレス氏が製作し、

使用していたとされる証明書付きの68年製を中古ご委託品で入荷。



クラシック界で最も有名なブランドといえば、このホセ・ラミレスでしょう。

その中でもMCスタンプで有名なマヌエル・カセレス氏が製作し、

使用していたとされる証明書付きの68年製を中古ご委託品となります。



ご委託者様はとある楽器店にて93年ごろに、福岡のクラシック専門店で

証明書付きでご購入されたそうです。



文章記載によれば、ご本人が製作時にお気に入りの材を選定し、それを長年使用していたとのことです。



それだけあって、サイドバックの木目が非常にキレイで個性的となっております。

トップがレッドシダー、サイド&バックがハカランダ(ブラジリアンではございません)を使用。

弦長が665mmで長めとなり、ナット幅が52mmです。



【ギターの状態】

68年製という事もあり、ボディのいたるところに傷や打痕、ヒケがございます。

特にヒケは様々なところにありますが、使用上やこれからの長持ちという点では問題ありません。

ネックヒール裏の上部に一部欠けがございますが、



ネックの状態は正常な状態で、弦高が12フレット上で6弦側 4.0mm 1弦側 3.0mmと標準です。

サドルは限界まで削れており、そこに2枚シムが入って残りが2mm程のように見えます。



音は主観ですが、シダーでありながら外側から聞こえるサウンドは深く奥唯のある哀愁の漂ったサウンドで、

このギターの良さを探っているうちに不思議と長く演奏したくなり、

どんどん音が好きになっていくタイプです。



この機会に是非ご検討ください。



【ホセ・ラミレスについて】

5つの理念「伝統、経験、品質、革新、プロ意識」を守り

ホセ・ラミレスはスペイン、マドリッドで5世代、140年続く、

世界でもっとも有名なスパニッシュギター工房です。



ホセ・ラミレス1世は1870年にフランシスコ・ゴンザレスの工房でギター製作を学んだのち、

1882年に、ラストロで自身の工房を立ち上げ、その後マドリードのコンセプシオン・ジェロニモ通りに移ると、

ここからラミレス・ギターの歴史が本格的に始まります。

ホセ・ラミレス3世の時代には構造に革新をもたらし、その後のギター製作家たちに大きな影響を与えました。

現在は4世代目であるアマリア・ラミレス(ホセ・ラミレス4世の姉)、

5世代目にあたるクリスティーナとホセ・エンリケによってしっかりと受け継がれています。

140年にも渡って築き上げられたホセ・ラミレス工房の製作方法や考え方は、

今日ではマドリッド派のギター製作流派の基本となっています。





Technical details

Top 表板 : Solid Red Cedar 杉単板

Back and sides 横裏板 : Solid Jacaranda(ブラジリアンローズではありません) ローズウッド単板

Scale 弦長 : 650 mm

Fingerboard 指板 : Ebony エボニー

Nut and Saddle ナット&サドル : Bone 牛骨

Nut width ナット幅 : 52.5mm



付属品:ハードケース、中古6か月保証



-------------------------------------------------

全国通信販売も承ります。

楽器の詳細及び通信販売の手続き方法は、

お電話かE-mailにてお問い合わせ下さい。

------------------------

クロサワ楽器 福岡ミーナ天神店

福岡県福岡市中央区天神4-3-8 ミーナ天神8F

TEL:092-791-9638

Mail:mina-tenjin@kurosawagakki.com

------------------------


商品说明


为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”

在线客服