ドイツを拠点とする伝統的な楽器メーカー、Hofner(ヘフナー)。
1887年にカール・へフナー(Karl Höfner)によって設立され、主にヴァイオリンや弦楽器の製造を行っていましたが、20世紀中頃からエレクトリック楽器の分野でも高い評価を得ています。
特にHofnerの代表的な製品であるバイオリンベースは、ビートルズが使用したことで、60年代のロックやポップスサウンドの象徴的な楽器となり、世界中で多くのファンを魅了しました。
Hofner Club Bass CTは、クラシックなセミホロウボディを持つヴィンテージスタイルのエレクトリックベースです。
代表的なモデルであるバイオリンベースに似たトーンを提供しつつ、形の異なるクラブシェイプのボディを採用しています。
1950〜60年代のヴィンテージスタイルを反映した独自の雰囲気を持っており、クラシカルでありながら、よりコンパクトで扱いやすいデザインとなっています。
ボディには内部に空洞があるセミホロウ構造を採用しており、軽量に仕上がっております。
これにより、長時間の演奏でも疲れにくく、持ちやすいデザインです。
セミホロウボディはサウンド面でも特徴があり、ウォームでリッチなトーンが得られます。
特に、低音域がふくよかで温かみのあるサウンドで、アコースティックな質感が加わり、ジャズやビンテージロックに適したサウンドを提供します。
スケールには30インチのショートスケールを採用しており、弦のテンションが柔らかく、フィンガリングやピッキングがしやすい印象です。
特に手の小さいプレイヤーや初心者の方にも弾きやすさを感じていただけるでしょう。
ショートスケールならではの独特の丸みを帯びた音立ちも可愛らしく、モダンなベースにはない柔らかさと暖かさが魅力です。
ピックアップにはへフナー特有のデュアルピックアップが搭載されており、クラシックな60年代サウンドを再現します。
ブリッジ側とネック側に配置されたピックアップは、それぞれ異なるキャラクターを持ち、太くウォームなトーンから、クリアで明るいトーンまで幅広いサウンドが得られます。
2基のピックアップは個別にコントロールできるため、簡単に音のバランスやトーンを調整できます。
また、切り替えスイッチも付いており、演奏中の素早いサウンド変更が可能です。
クラシックなヴィンテージスタイルと独特のウォームなサウンドで、ビンテージロックやジャズ、ポップスなど、幅広い音楽スタイルで活躍します。
定番であるバイオリンベースと異なるクラブシェイプはよりコンパクトで扱いやすいデザインとなっています。
ヴィンテージトーンや見た目にこだわるプレイヤーにとって理想的な一本です。
ぜひお試しください。
主な仕様
Body : Spruce Top / Flame Maple
Neck : Maple / Beech / Maple
Fingerboard : Jatoba
Scale : 30inch
Pickups : Hofner Staple Nickel Set
重量 : 2.88kg
付属品 : ハードケース、メーカー新品保証書
~楽器の購入、保証等につきまして~
新品には当社1年間の保証付でご案内しております。
(中古品は3ヶ月 一部対象外あり)
リペアマンも常駐しておりますので、出荷前にお好みのセッティングを施すことも可能です。
また、購入後のメンテナンス等も承っております。
詳細写真などのご希望がございましたら遠慮なくお申し付けください。
ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
通信販売も行っております。
銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、ショッピングクレジット、下取り相殺がご利用いただけます。
(併用も可能です)
中古、ビンテージ、アウトレット商品に関しましては
すべて一点ものとなりますので、万が一売り切れの際はご容赦ください。
更新作業の都合上、ご注文いただいた時には既に売り切れている場合がございます。
新品に関しましてはお取り寄せにて承りますのでお時間をいただく場合がございます。
あらかじめご了承くださいませ。
万一売り切れの際や、諸事情により出荷にお時間を頂く場合もございますので、
お急ぎの場合は事前に在庫の確認をお申し付け下さい。
当店は免税店です!
We just become Authorized TAX FREE shop!
黒澤楽器名古屋店では楽器の買取・下取りも行っております!
店頭・お電話・メール・ウェブでお問い合わせを承っております。
お気軽にお問い合わせください
http://www.kurosawagakki.com/sh_nagoya/
黒澤楽器名古屋店
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄2-3-1
TEL:052-201-2010
Mail:nagoya@kurosawagakki.com
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”