ベースディストーションを開発する上で、音圧を維持しつつパンチのあるアグレッシブなサウンドを得ることは矛盾と戦うようなものです。タイトさを求めるのであれば低域がサチュレーションしないように低音を抑える必要が有り、多くの場合軽い音色になりがちです。しかし低域を下手にブーストしてしまえば音の飽和を招いてしまいます。Microtubes X はこういった問題に対するソリューションです。
まず入力された信号は、任意で設定が可能なローパスフィルターとハイパスフィルターで2つのシグナルに分岐されます。ハイパスフィルターを通ったシグナル(中域から高域のみの音)は、その他の Microtubes ペダル達と同じようにCMOS 回路によって歪みが加えられます。ローパスフィルターを通ったシグナル(低域のみの音)は、クリーンのまま手を加えられることはありません。リッチな倍音を持つ歪んだ高域側の音とクリーンな低域をミックスすることで、太い低域を維持しつつアグレッシブなディストーションサウンドを生み出すことが出来ます。例え弦のコンディションが悪い時や、楽器自体の音色が軽い時、またブーミーだったとしても Microtubes X によって強力な音色のコントロールが可能となります。
Features
・High-pass frequency:歪ませる高域の周波数の範囲(カットオフ周波数)を設定します。100Hz(ファズの様なサチュレーションサウンド)から 1kHz(シャープなサウンド)まで任意で設定が可能。
・Low-pass frequency:歪んだ高域のサウンドにミックスするクリーンの低域の周波数の範囲(カットオフ周波数)を設定します。50Hz(サブベースのみ)から 500Hz まで任意で設定が可能。
・Level:全体の音量をコントロール。
・Drive:ハイパスフィルターを通ったシグナルの歪みの量をコントロール。
・Mix:ローパスを通ったシグナルとハイパスを通ったシグナルのバランスをコントロール。
・Mids:Mix control の後段に設置されたアクティブのミッドコントロール (+/-12dB @ 500Hz)
・DIMENSIONS:64 x 111 x 43 mm
※通信販売をご検討のお客様へ※
当店は店舗営業をしながらの販売しております。
その為、メールでお問い合わせを頂いた場合に返信が遅れる場合がございます。
また、ご連絡を頂いたタイミングで店頭にて別の方にお買い上げ頂いている場合に1点物などはご用意が出来ない事がございます。
予めご了承頂けます様、お願いいたします。
お急ぎの方は、お電話にてお問い合わせ下さい。(BIGBOSS名古屋 TEL:052-242-0062)
ほか詳細等は当店までご気軽にお問い合わせ下さい。
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”