【担当所感】
Fender Custom Shop 1956 Stratocaster Relic Aged Lake Placid Blueが入荷!
視覚と聴覚の両方で圧倒的な存在感を放つ個体です!
まずそのルックスについてですが、真に迫るような美しいRelic加工が非常に素晴らしいです。
エイジドレイクプラシッドブルーの色味は全体が均一ではなく、各所で濃淡、色味の変化(やや緑がかるような)を感じさせる印象深い仕上がり。エルボーコンターの擦れによる塗装剥がれは、忠実に再現されており、ブルーのカラーリングの下地のホワイトが露出することで、非常に格好良くヴィンテージの雰囲気を醸し出しています。
続いてサウンドの特徴ですが、ヴィンテージスタイルでありながら、非常にレスポンスが早く、明瞭さとパンチ力を兼ね備えたトーンが特徴のキャラクターとなっています。繊細で複雑な倍音が豊富に生まれ、ストラトキャスター特有の美しい「鈴鳴り」が非常に際立っています。全体としては、50年代ストラトの持つ枯れた雰囲気やダイナミクスレンジの広さを基調としつつも、音は見事にバランスされ現代的なプレイにも柔軟に対応できる懐の深さを感じます。
特にカッティングとの相性はピカいち。ピッキングの瞬間に音が「パシッ」と即座に立ち上がり、一音一音の輪郭が曖昧になることなく、シャープな切れ味をもって響きます。煌びやかでクリスピーな高音域が、カッティングに必須な軽快なチャキチャキ感を際立たせ、極上の鈴鳴りを付加。そして、Fat '50sピックアップの芯のある太さと強化された低域レスポンスが加わることで、単なる線が細いだけの「シャリシャリした音」に終わらず、リズムアンサンブルの中で埋もれないパンチ力と、グルーヴを生み出す粘り強さを提供します。
速いパッセージでも音の粒が潰れない明瞭さ、聴感上心地よい軽快なトーン、そしてアンサンブルで存在感を示す力強いアタック感という、カッティングにギタリストが求めたい要素を満たしていると感じます。
音のレスポンスの速さは、リードギターにとっても大きな利点となります。スピーディーな立ち上がりは、速弾きや複雑なフレーズにおいても、音の粒立ちを一切損なわず、弾き手の意図を忠実に、ダイレクトに出力してくれます。
歪を上げますと、サウンドの土台となる野太い芯音と、パンチのある中低域が際立ってきて、リードトーンに欠かせない分厚さとサスティンをもたらします。ギターソロを弾く際に線が細くなることがなく、他の楽器に埋もれずに、前に押し出す力強いサウンドが得られます。
【仕様など】
■ボディ
アッシュ:重量、ボディの座繰りの一部より確認できる導管の雰囲気からスワンプアッシュっと推測します。
煌びやかな高音域が特徴でクリーンやクランチでの表現力に富み、カラッとした明るいキャラクターです。
50年代初期Fenderに多く用いられた木材です。
■ネック
メイプル1P(追い柾目):弦の張力や環境の変化に対して、ネックが反りやねじれを起こしにくいという高い安定性を持っています。木材の繊維が弦の振動をより速く伝えるため、音のレスポンスが非常にクリアで速いという特徴があります。アタック感が強調され、ピッキングニュアンスを繊細に伝えることができます。
■ネックシェイプ
10/56V シェイプ:ソフトVシェイプに分類されます。ネック中央の頂点は感じられるものの、角が丸められているため、鋭すぎず自然な握り心地です。ローポジション(1~5フレットあたり)では、ネックの両端の肉が適度に落とされているため、親指を回し込んで握り込みやすく、ハイポジションになるにつれて、Vの形状がわずかに丸くなり、Cシェイプに近づくような、ガッシリとした厚みを感じられるシェイプに変化していく傾向があります。
現代的な薄手なCシェイプに比べると、やや肉厚です。この厚みが、骨太で豊かな鳴りを生み出す要因の一つとなります。実測値は1F付近:22.8mm 12F付近:25.2mm
■ピックアップ
年式、ピックアップの特徴からFender Custom Shop Fat '50sを搭載と思われます。
太く、ワイルドでアタック感が強く、ヴィンテージ特有の「枯れた」トーンをベースにより低域のレスポンスが強化されたような印象です。
■フレット
幅2.45mm(約2.45mm)のナロートールサイズ(6105)サイズとなります。
■ナット
牛骨
_______________________
~セッティング・コンディション等~
『セッティング』
■Plekマシンによるネックコンディションのスキャン&擦り合わせ、全体調整を施しています~
Plekについての詳細はこちら↓
https://www.kurosawagakki.com/plek/
■セッティング
弦:010~046
弦高: 6弦12F 1.6mm 1弦12F 1.4mm
ネックは弦の振幅を逃がすリリーフを確保するための僅かに順反りのセッティングとなっております。
『コンディション』
【外観】
ボディ:Relic 仕様となりますため製作当初からのRelic加工、製作以降の傷の判別は出来ませんが、
Relic仕様というコンセプトから逸脱するようなダメージは見受けられません。真に迫る非常に美しい経年変化の再現です。
ネック:指板上の塗装剥がれは新品当初からのものの加工と存じます。
グリップ側にうっすらと塗装剥がれがありますがそちらは仕様に伴う摩擦によって生じたものと考えられます。
その他グリップに押し傷等ありますが演奏にには支障ございません。
【フレット】
高さはポジションごとに僅かな誤差はありますが約1.2mmの高さ残でPlekマシンによるすり合わせされています。
新品時の換算で9割程度の高さの残りがあり長く愛用頂ける状態です。
【ネック】
調整済み。
トラスロッドの余裕も十二分にあり動作も問題御座いません。
【電装系】
ボリュームポット以外の電気系は接点洗浄を行いガリやノイズ等なく正常に動作しています。
ボリュームポットは僅かにガリがありますため2025.11.14にポット交換を予定しています。
それ以前にご注文いただいた場合は交換後のお渡しとなります。
【付属品】
オリジナルハードケース、Certificate of Authenticity、アーム、ブリッジカバー、トレモロスプリング、タグ、ステッカー類、当社中古保証書(6か月)
※写真ご参照ください。
为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”