DINGWALL 【横浜大楽器祭 目玉品】Afterburner II - Buckeyeburl Top -【3.96kg】

¥748,000

约合人民币:¥37,125 元

  • 成品: 二手 价格不含日本国内运费
  • 状态:B+
  • 附加描述: ナチュラル/木目系

商品详情


商品の説明



■こちらの商品は 2025/11/23(日)11:30に横浜大楽器祭会場にて発売開始になりま

す。



【お茶の水駅前店出展品】





◎◎◎ご確認ください◎◎◎

■掲載商品は全て、それぞれの記載の日時より販売いたします。お間違いのないようご注意ください。

■掲載商品は現品一点限りです。お取り置きは受付いたしません。

■目玉品をお求めのお客様は当日抽選で購入順を決めさせていただきます。

アコースティックギター、クラシックギター、管楽器をご希望の方は横浜モアーズ 4F のクロサワ楽器店前に、そのほかの楽器をご希望の方は屋上特設会場まで、それぞれ販売開始時刻にお越しください。

■出展店舗の情報をご確認いただき、お間違いのないようご注意ください。

■通信販売は各日会場での販売開始から 1 時間後より受付けますが、万が一売れ切れの場合もございますので、必ず担当店舗まで直接お問い合わせください。

■目玉品を当社通販サイトからご購入いただく場合、決済時に通販ポイントはご利用いただけません。

■通信販売受付開始時刻を過ぎますと『カートに入れる』ボタンが表示されますが、受付開始時刻前より該当の商品ページを表示されている場合は一度ページの更新を行ってください。

■会場周辺での泊まり込み、横浜モアーズ開店前の入口での待機は禁止とさせていただきます。

■商品をめぐるお客様同士のトラブルに関して、当社は一切責任を負いかねますのでご了承ください。

■諸事情により出品できない場合もございますので、ご了承ください。

■管楽器以外の目玉品は、「保証無し」の現状お渡し価格となりますため、修理・返品はお受けいたしかねます。

■業者の方への販売はいたしかねます。





極上のバックアイバールをトップ材に採用した2018~19年製と見受けられるDingwall Afterburner IIが入荷。



カナダに拠点を構え、1988年から歴史の続く"Dingwall"はSheldon Dingwall氏によって設立されたブランド。

1992年のNAMMにて、Sheldon Dingwall氏が通称マルチスケールとも呼ばれるFanned-Fret System(ファンドフレットシステム)を開発したRalph Novax氏に出会ったことでこのブランドは飛躍的な進化を遂げ、今に至ります。



エレキベース業界を震撼させたファンドフレットシステムは、理にかなった物理的構造の美しさ、ファンドフレットによってもたらされる各弦均一なサウンドの質感から数多くのベーシストが虜になった事でしょう。



ダウンチューニングにも最適なこの構造は、ラウドロックやニューメタルを演奏するベーシストから特に絶大な人気を集めます。

勿論それだけではなく、多弦ベースに見られる各弦のテンションバランスのバラつきが改善されるため、様々なミュージシャンからも高い評価を獲得しております。



一見弾きづらそうにも見える構造ですが、ローフレットは最初若干の違和感は感じるものの慣れていけば問題の無い範囲。

また主観になりますが、ハイフレットになるとむしろ弾きやすく感じますのでハイフレットでのポジション移動の多いジャズミュージシャンの愛用者が多いのも頷けます。



本機は2002年からフラグシップモデルとして加わったAfterburner IIシリーズの個体。

ボディはウォルナットバックとバックアイバールトップをパープルハートでラミネートしております。

更にAfterburner IIの特徴としてボディにチェンバー加工が施されており、その上には独自の形状でくりぬかれたFホールが目を惹きます。



メーカー独自のシェイプのボディに採用された妖艶な面持ちのバックアイトップ、メーカーの力量が伺える塗装の薄さからハイエンドベースたる貫禄が溢れております。



指板材にはウェンジを採用しており、どっしりと構えつつも暖かな中音域を有したウォルナット材、チェンバー加工との相性は抜群。

ウェンジ材は扱いが難しく、気軽に採用してしまうと線の濃く硬いサウンドになってしまいますが、別所の使用木材、木工技術で上手くカバーしており、極限までデメリットを削りつつもウェンジの旨味をしっかりと引き出してくれています。



ピックアップはブランドオリジナルのSF-2ピックアップを採用。

カバーで隠れておりますが、その中身はリバースPタイプのスプリットコイルになっております。

リバースタイプのスプリットコイルを使用するとより伸びやかな低音弦のサスティンを感じられ、高音弦側もより太く、ハイエンド楽器らしい綺麗な音像に落ち着く印象。



プリアンプはGLOCKENKLANG社の物を採用。

コントロールはMVol,PU Selector,3BandEQの構成。

イコライザーはハイエンドらしくワイドレンジに効くうえ、どの帯域も綺麗に持ち上がってくれます。

ピックアップセレクターは4段階になっておりネック側から順に、フロント、ミックス(シリーズ)、ミックス(パラレル)、リアとなります。

ピックアップ単体で扱えるのはもちろんの事、ミックスのシリーズとパラレルを切り替えられるのは何より嬉しい点。

激しい音楽にはやはりシリーズは外せませんし、オールジャンル対応するならパラレルは外せません。

Dingwallで様々なジャンルに挑みたいベーシストにはうってつけです。



傷や塗装の剥がれ、ブラックパーツの剥げ等様々な環境でたくさん扱われてきたからこその使用感。

使用感から威厳は減るどころか増しているようにも見えます。

ネックコンディションは良好。嫌な捻じれ、波打ちは現状見受けられません。

トラスロッドに関しても余裕が残されているうえ、擦り減りやすいファンドフレットも7割程の残りがございます。

電装面の問題は現状見受けられず、まだまだ最前線で戦っていける個体。



日本では市場流通の非常に少ないAfterburner IIシリーズ。

圧巻の個体です。お見逃しなく。



付属品:ギグケース


商品说明


为了获得更好的访问体验
请点击右上角按钮
选择“在浏览器中打开”

在线客服